![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94406920/rectangle_large_type_2_c4cccf64adf9078750b9f513dbc49d23.png?width=1200)
Photo by
makiaki
わたしのレッスンノート*生活*
・今回のおはなし
わたし全体から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。
わたしはアレクサンダー・テクニークを
通して、何をテーマに共有したいのか。
それは、生活・日々の暮らし・日常…
なんだなと思います。
はて、生活とは何ぞや。
生きて生体として活動すること
世の中でくらしてゆくこと
また、そのてだて。くらし
わたしは
表現者でも教育者でも専門家でも治療家でもない、ふつうの人です。
ただ、日常の生活を大切にしています。
ていねいな暮らしや手間ひまかける
とか、快適に生きるというより
わたし全体(全身全霊)で生きること。
今でいうと
あらたな年を気もちよく迎えるために、
家のそうじしたり、お正月料理の買い出しへ行ったり、こうやってひと息ついて
お茶しながら、note綴ったり〜
そういう間も“わたし全体”を含んでいたり、または、含んでいなかったり。^^;
“わたし全体”を含んでいなくても
気づいて、また含んだらいい。
それのくり返し〜
“わたし全体”を含んでいながら
生活していると
ゆたかさ・充実さ(質)が変わっていきます。
見えているもの、そうでないもの
あらゆるものを含んで、統合していくから。
それは
あたま・首・胴体の関係性を調える
ことにより
アレクサンダー・テクニークでいう
プライマリー・コントロール
(協調作用・統合機能)が活性化していきます。
あたま(思考)と胴体(からだ)の情報処理が
首をらく(柔軟性)にすることにより
スムーズに行き交いしていきます。
それをひつようとする色んな方と
アレクサンダー・テクニークを
ともに共有・探求していきたい。
2022/12/30/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))