![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118400948/rectangle_large_type_2_819956ea92dd68e1f950a22f26e5ccce.png?width=1200)
Photo by
ma_ruku
自分のつかい方note*まるいお腹*
・今回のmemo
本来のわたしから〜
今ここを活きる。
アレクサンダーテクニーク
(自分のつかい方)からの
気づきを共有したく、綴っています。
重さを股関節にのせる
と思う(thinking)と
「何が起こるかな」
と実践しています。
お腹の表面の筋肉が緩んできて
(筋肉の収縮をやめる)
まあるいお腹になってきました。
以前は、お腹の表面の筋肉を
固めて(収縮)、自身を支えよう
としていたんだな。
それをやめられる
ようになってきています。
(いったりきたりしながら〜)
内臓はゆったりと動きやすそう。
お腹の表面の筋肉を固めて支えよう
としなくとも「腸腰筋」が働いています。
☝️(「腸腰筋」についての詳細が綴られています。参考にさせていただきました。感謝♡)
何かをやめることで
代わりのものが入ってきます。
方向性を思う(thinking)ことで
余分な力(筋肉の収縮)をやめられたり
余分な力をやめることで
からだがいきたい方向性へいきます。
どちらからのアプローチでも
おんなし方向性です。
2023/10/9/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))