
Photo by
single_night
*あきらめない*
・今回のmemo
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)では
くり返し綴っていること。
・心身の余分な力(筋肉の収縮)に気づき、
くり返しやめていく。
・(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う。
「首はらく 頭は前に上に 背中は長く広く」
そうすると
頭・首・胴体の関係性がととのい
プライマリーコントロール(初源的協調作用)が活性化され「本来の力」が発揮されます。
わたしの場合
何かを「やめる」(let)ことの方がらくです。
なので、余分な力に気づいてやめていく
または「しない」ことで、
大きな変容が起こっていきました。
それこそ、余分なものが減っていきました。
ただ、「やめる」ことを続けているうちに
何だろう。虚無感も伴ってきました。
方向性をくり返し「思う」(thinking)は
わたしには大変なことのように
感じていました。
あまり実践していなかった。。。^^;
しかし、くり返し「思う」(thinking)うちに
自分の中心が“ゆたか”になってきました。
あきらめない。
わたしはくり返し「思う」ことを
まあ、いっか!
と途中であきらめてしまうんです。^^;
始まりも終わりもない。
ただ、くり返し思う。
今のわたしは
方向性をくり返し「思う」ことで
「余分な力」が減っていくことにも
気づいています。
イキイキ感も伴ってきました✨
いっしょに探求しませんか🌱
2024/6/5/mayumi@kyoto