![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92866028/rectangle_large_type_2_dd65ab9a72b10d28e4b70c79b9794c8a.png?width=1200)
Photo by
taonbo
わたしのレッスンノート*曲線+α*
・お話のつづき(連投ですー)
わたしたちのからだには
ほぼ真っすぐな線はありませんが、
アレクサンダー・テクニークでいう
(からだのいきたい)方向性:Direction
はほぼ真っすぐです。
あたまは前へ上へと思います。
足・脚は下に降りていきます。
背中は長く広く(縦・横)なります。など…
*ただ、ここで気をつけたいのは
それをする(doing)のではなく
思う(thinking)ということ。
意識がいく方向性ともいえます。
動かす(doing)のではなく、
フィジカル(身体的)に思う(thinking)こと。
からだをピンと真っすぐに
したい訳ではありません。
不必要な緊張(筋肉の収縮)に
気づいてはやめて、
(からだのいきたい)方向性を思う。
すると、プライマリーコントロール
(協調作用・統合機能)が活性化されて
本来のわたしが発揮されていきます。
2022/12/8/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))