![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129537457/rectangle_large_type_2_bcc65dc6c3ab22a1b941f3376d52281b.png?width=1200)
Photo by
spinel3
*アートと文化*
・今回のmemo
☝こちらの記事に触発されて、やっとこ京都高島屋さんの蔦屋書店へ行ってきました。
レポート、ありがとうございます🙏
「アートと文化」に特化した書店で
いい刺激を受けました。初めてだったので、じっくりというより、ウロウロと店内を散策しました。
アート作品も展示(販売)してあるので、
色いろな作品にも触れられました。今のわたしは、とくに立体作品に興味がそそられました。
鑑賞する角度で、見え方・捉え方が変わっていくところです。立体感を味わうことで
自身にも奥行き(自己イメージ)が感じられます。
わたしが変わると世界も変わる
この場合、世界を味わうことで
自身が変わっていきました。おもしろいー
色いろと本も見て回って、わたしの好きな
写真家のひとり、斎藤陽道さんの本を
手に入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706829078768-d7Trejot1w.jpg?width=1200)
雑誌「暮らしの手帖」にて連載されたものを
まとめた本です。斎藤陽道さんがみる世界や
ことばには、ハッとさせられるものがあって、大切にひろいあつめています。
「暮らしの手帖」でみていて、いつか本にならないかと想っていたので、ホクホクです。
アートや文化に触れることで、いい刺激を
受けて、自身も変わるというお話でした。
2024/2/2/mayumi@kyoto