マガジンのカバー画像

#ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)隔週報

95
noteでのハフコミの告知と活動記録について、オーナーである宇都宮徹壱がマガジンにまとめました。 ・ハフコミとは「ハーフウェイオンラインコミュニティ」の略称です。 ・ハーフウェ…
運営しているクリエイター

記事一覧

【ウェビナー告知】2/10(Mon)「実践! シーズン開幕前のメンタルトレーニングを考える」筒井香(スポーツ心理学者) #ハフコミ 隔週報 vol.92

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  日本サッカーの中腹を盛り上げるべく、2021年2月にスタートしたハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。5年目となる2025年も、さまざまなプロフェッショナルを特別講師にお招きして、月に一度のウェビナーを開催しております。  前回のハフコミウェビナーは1月13日(月)に開催。「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」と題し、カターレ富山代表取

【メイレビュー】1/13(Mon)「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」左伴繁雄(カターレ富山代表取締役社長) #ハフコミ 隔週報 vol.91

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に1回、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー、今回のテーマは「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」。特別講師には、5回目の登場となるカターレ富山代表取締役社長、左伴繁雄さんをお迎えしました。  ご存じの方も多いかと思いますが、カターレ富山は左伴体制になって4年目で悲願のJ2昇格を果たしました! おめでとうございます!    では、2025年の開幕に向

【ウェビナー告知】1/13(Mon)「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」左伴繁雄(カターレ富山代表取締役社長) #ハフコミ 隔週報 vol.90

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  新年おめでとうございます。2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2025年に5年目を迎えることとなりました。今年も日本サッカーの中腹を盛り上げるべく、粛々と活動を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。  さて、前回のハフコミウェビナーは昨年12月16日(月)に開催。「元Jクラブ社長が語る、地域CL初挑戦の

【メイレビュー】12/16(Mon)「元Jクラブ社長が語る、地域CL初挑戦の成果と課題」榎徹(ジェイリースFC運営責任者・部長) #ハフコミ 隔週報 vol.89

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に1回、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー、今回のテーマは「元Jクラブ社長が語る、地域CL初挑戦の成果と課題」。特別講師には、ジェイリースFC運営責任者・部長の榎徹さんをお招きしました。  榎さんは、2016 年から23年まで大分トリニータの運営会社である、大分フットボールクラブで代表取締役を務めた経験を持つ方です。    現在、榎さんが務めているジェイリ

【ウェビナー告知】12/16(Mon)「元Jクラブ社長が語る、地域CL初挑戦の成果と課題」榎徹(ジェイリースFC運営責任者・部長) #ハフコミ 隔週報 vol.88

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  そんな私の思いから、2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2024年に4年目を迎えることとなりました。  前回のハフコミウェビナーは11月18日(月)に開催。「バロンドーラーと王国を育んだスペインの“土壌”を考える」と題し、ビジャレアルCFの佐伯夕利子さんに特別講師をお願いしました。  そして2024年最後のウェ

【メイレビュー】11/18(Mon)「バロンドーラーと王国を育んだスペインの“土壌”を考える」佐伯夕利子(ビジャレアルCF) #ハフコミ 隔週報 vol.87

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に1回、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー、今回のテーマは「バロンドーラーと王国を育んだスペインの“土壌”を考える」です。特別講師には、元Jリーグ理事でビジャレアルCFの佐伯夕利子さんをお招きしました。    佐伯さんは、お父様のお仕事の都合で18歳の時にスペインに渡り、指導者としての道を歩み始めました。そこから30年以上にわたって、スペインサッカーの成長を

【ウェビナー告知】11/18(Mon)「バロンドーラーと王国を育んだスペインの“土壌”を考える」佐伯夕利子(ビジャレアルCF) #ハフコミ 隔週報 vol.86

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  そんな私の思いから、2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2024年に4年目を迎えることとなりました。  前回のハフコミウェビナーは10月14日(月・祝)に開催。「J3との入れ替え&ソニー仙台退会から考えるJFLの存在意義」と題し、JFL理事長の加藤桂三さんに特別講師をお願いしました。  そして次回のウェビナーは

【メイレビュー】10/14(Mon)「J3との入れ替え&ソニー仙台退会から考えるJFLの存在意義」加藤桂三(JFL理事長) #ハフコミ 隔週報 vol.85

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に一度、オンラインにて開催されるハフコミウェビナー。今回のテーマは「J3との入れ替え&ソニー仙台退会から考えるJFLの存在意義」です。特別講師には、JFL理事長の加藤桂三さんをお招きしました。  加藤さんは、1999年からJFLに携わってこられた方です。事務局、専務理事を経て、2022年に理事長に就任した加藤さんから、今回はどのようなお話が聞けたのでしょうか?  そ

【ウェビナー告知】10/14(Mon)「J3との入れ替え&ソニー仙台退会から考えるJFLの存在意義」加藤桂三(JFL理事長) #ハフコミ 隔週報 vol.84

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  そんな私の思いから、2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2024年に4年目を迎えることとなりました。  前回のハフコミウェビナーは9月23日(月)に開催。「地域決勝/CLを30年観続けてきて見えたこと」と題し、吉田鋳造総合研究所の吉田鋳造さんに特別講師をお願いしました。  そして次回のウェビナーは「スポーツの日

【メイレビュー】9/23(Tue)「地域決勝/CLを30年観続けてきて見えたこと」吉田鋳造(吉田鋳造総合研究所) #ハフコミ 隔週報 vol.83

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に一度、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー。今回のテーマは「地域決勝/CLを30年観続けてきて見えたこと」です。  特別講師は、吉田鋳造総合研究所の吉田鋳造さん。鋳造さんは、1994年に当時の2部だったJFL(ジャパンフットボールリーグ)と出会い、さらに同年の地域決勝を観戦したことで、ハーフウェイカテゴリーの魅力にどっぷりと浸かっていきます。    今回の

【ウェビナー告知】9/23(Mon)「地域決勝/CLを30年観続けてきて見えたこと」吉田鋳造(吉田鋳造総合研究所) #ハフコミ 隔週報 vol.82

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  そんな私の思いから、2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2024年に4年目を迎えることとなりました。  前回のハフコミウェビナーは8月27日(火)に開催。FC町田ゼルビアの強さをピッチとビジネスから考える」と題し、スポーツライターで経営者の上野直彦さんに特別講師をお願いしました。  そして次回のウェビナーは9月

【メイレビュー】8/27(Tue)「FC町田ゼルビアの強さをピッチとビジネスから考える」上野直彦(スポーツライター、経営者) #ハフコミ 隔週報 vol.81

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に一度、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー。今回のテーマは「FC町田ゼルビアの強さをピッチとビジネスから考える」です。  特別講師は、このほど黒田剛監督の著書『勝つ、のではなく、負けない。』の構成を担当された、上野直彦さん。上野さんはスポーツライターであるだけでなく、漫画の原作者や経営者としての顔もお持ちです。    漫画の原作者としての代表作は、皆さんご

【ウェビナー告知】8/27(Tue)「FC町田ゼルビアの強さをピッチとビジネスから考える」上野直彦(スポーツライター、経営者) #ハフコミ 隔週報 vol.80

「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)  そんな私の思いから、2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2024年に4年目を迎えることとなりました。  前回のハフコミウェビナーは7月15日(月)に開催。「サッカーを『文化』とするために指導者に求められること」と題し、JFCAセミナーダイレクターの藤原明夫に特別講師をお願いしました。  そして次回のウェビナーは

【メイレビュー】7/15(Mon)「サッカーを『文化』とするために指導者に求められること」藤原明夫(JFCAセミナーダイレクター) #ハフコミ 隔週報 vol.79

 みなさん、こんにちは! 毎月ハフコミウェビナーのレビューを担当している、ライターの五十嵐メイです。  月に一度、Zoomを利用して開催されるハフコミウェビナー。今回のテーマは「サッカーを『文化』とするために指導者に求められること」です。    特別講師には、JFCAセミナーダイレクターの藤原明夫さんをお招きいたしました。今回のウェビナーは、指導者として現場に関わっている方だけではなく「サッカーを『文化』にすること」への興味がある方にもオススメとなっています。    今月