
411日目。毎日noteは脳の筋トレ。
はい、今日も書くことすぐ出てこなーい!やだやだやだぁー!いっつもこうじゃない、わたしったら!んもー!
なぜ毎日noteを書くのか
というお馴染みの感情(通称やだもんと名付ける)を隣で穏やかにほほえみ、寄り添いながら、さてと。と打ち始めました。
そろそろnoteのネタにでもしてよねーと、やだもん(いましたよね?こういうキャラ)が言うので、今日は自分自身が411記事目投稿記念として『毎日noteってわたしにとって何なのか?』のうちの一つを書いてみようと思います!!どんどんどん、パフパフ!
もし毎日noteをしている方、始めようとしている方がいたら、あ!こんな人もいるんだなーと思ってもらえたら嬉しいなーなんて思います。
毎日noteは脳の筋トレ
私が毎日こつこつnoteを書き続けているのにはいくつか理由があるのですが、その内の一つが脳の筋トレでございます。
Use it or Lose it.
使われれば結びつき、使われなければ失う。
と言う言葉が、神経科学の世界では良くいわれているようです。そんなわけで使うのも、使わないのも自分。結びつけるのも、失くしてるのも自分。というわけで、育てたいものを自分で育てる。つまり、自分の創造脳を育んでいるわけです。
noteを書くというアウトプットがあることで、気づきや感覚、感情を観察してまず気づきやすくなる。そしてその気づいたものを言語化する力、絵(サムネイル等)で表現力が育まれる。そしてそして、文章力が育まれる。
それらの気づきから抽象化し、他への転用や活かし方を考える。そしてそれを行動でちょっとずつ体現していく。うーん、我以外皆我師也、ですね!1年以上やってきているので、これらのプロセスはだいぶ抵抗感なくできるようになったなぁと思います。(出来ているかどうかはさておき
おわりに
そんなわけで、いかがでしたでしょうか?最後にせっかくなので、みなさまに質問です。
何にUse itして、何をLose itしたいですか?
***
temiru最新関連記事
***
マインドフルネスサロンsatisお申込みはこちら