
1.【必見】CahtgptをFXトレードに上手く活用する方法
AIを使って仕事をする時代は遅かれ早かれ来ることは容易に想像できます。
金融の世界でもそうなります。
※というか以前からそうなんですが(;^_^A
しかし、一般人がトレードでAIを活用するとはどのようなことなのか?
多くの人は、
今後の値動きを予想してもらいたいと思っているはずです。
ただこれは一般ユーザーがChatgptに直接、
「今後の値動きを予想してください!」
とお願いしたとしても、意味がないですよね。
もちろんご自身で特定の情報(ビックデーター)を与え、そしてAIに分析をさせて予想する!
はありかもしれませんが、
ここでは一旦忘れて下さい。
稼げるトレーダー達が重要視していることをAIにやらせる。

3つ提案させてください。
まずは1つ目ですが、
「メンタル管理」

に役立てる
です。
現状をChatgptに伝え、客観視したアドバイスをもらうことです。
具体例の前にメリットとデメリットを先にお伝えします。
【メリット】

Chatgptの回答にはアフェリエイトリンクやポジショントーク的な回答は基本的になく、損得での回答はありません。
一方、有名な人のブログや知り合いからのアドバイスは損得があります。
考えてみて下さい。
凄く上手くいっているトレーダー(稼いでいる)が、
トレード稼いでいないあなたに10分でもいいのでボランティアとして時間を作りたいと思うか。
答えは、
「NO(ノー)」
です。
もちろんそんな方も中にはいるかもしれませんが、
ここで伝えたいことは、
そんなことを気にせず相談出来るのが
Chatgpt
だということを!!
【デメリット】

プロンプト(命令文or指示文)をしっかりと考える🤔必要がある。
質問の仕方を間違えると頓珍漢な回答が来ます。
よく言われる、
「良質な回答を得るには良質な質問が必要不可欠」
ということです。
具体例

下記のようなシナリオがあったとします。
もしこのシナリオがあなた自身だった場合どう思われますか?
あなたのメンタルは相当やられると思います。
私は、数年間の成功と経験に基づき、大きな取引に挑戦しました。市場のトレンドを信じ、大量の資金を投入しましたが、市場は急反転し、私のポジションは急速に価値を失いました。
損失を取り戻すために、さらにリスクの高い取引を重ねましたが、ことごとく予想を裏切られました。
連続した損失により、冷静な判断力を失い、結果的に資金の大部分を失いました。私は、多額の損失を抱え、これまで築き上げた資産のほとんどを失いました。
誰にも話をしたくない内容だと思います。
もし誰かに相談をしても親身になって相手になってくれる人を見つけるのも大変の上に、そもそもFXに詳しい人って周りにもたくさんいないと思います。
そんな時にChatgptであれば、下記のような回答をしてくれます。
**コメント:**
「大変な経験をされましたね。このような状況は誰にでも起こり得ることであり、特にリスクを取るトレーダーにとっては避けられない試練です。あなたの挑戦と、その中で得られた教訓を尊重します。」
**アドバイス:**
1. **現状を受け入れる:** まずは冷静になり、現状を受け入れることが重要です。損失は避けられない事実であり、その認識が次のステップへの第一歩です。
2. **失敗から学ぶ:** どのようなミスがあったのか、具体的に分析しましょう。市場のトレンド分析やリスク管理にどのような改善点があるかを見つけることが大切です。
3. **メンタルリセット:** 失敗に対する感情を整理し、次に進むための心の準備をしましょう。瞑想やフィジカルエクササイズなどでリフレッシュすることをお勧めします。
4. **計画の再構築:** 次に進むための新たな計画を立てましょう。損失を取り戻すために焦らず、リスク管理を徹底した戦略を練り直してください。
5. **小さな成功体験を積む:** 少額の取引から再スタートし、小さな成功を積み重ねていくことが自信回復につながります。
**切り替えることの重要性:**
「今回の経験は、あなたを一層強くし、次なる成功への糧となるでしょう。切り替える力こそが、成功するトレーダーの鍵です。
未来に目を向け、次のチャレンジに備えましょう。あなたなら、必ずや復活できると信じています。」
もちろんこれは一例です。
もっとメンタルだけに焦点を当てた言葉が欲しい場合は、そのように依頼することも出来ます。
ちなみに書いている内容は当たりまえのことですが、メンタルがやられている時は、上記のようなことを考える思考力がありません。
そんな時に頼れる相棒
それが、
Chatgptになれます。
また
3. **メンタルリセット:** 失敗に対する感情を整理し、次に進むための心の準備をしましょう。瞑想やフィジカルエクササイズなどでリフレッシュすることをお勧めします。
この部分ですが、より詳しく知りたい場合はいくらでも提案してくれます。
メンタルリセットの詳細
1. 感情の整理書き出す: 感情を紙に書き出してみましょう。失敗に対する怒り、悲しみ、悔しさなど、全ての感情を言葉にすることで、自分の心の中を整理できます。
話す: 信頼できる友人や家族、もしくはプロのカウンセラーに話を聞いてもらうことも有効です。話すことで気持ちが軽くなり、新たな視点が得られることもあります。
2. リフレッシュする瞑想: 毎日数分間、静かな場所で瞑想する習慣をつけましょう。瞑想は心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があります。初心者でも簡単に始められるガイド付き瞑想アプリもあります。
呼吸法: 深呼吸や呼吸のリズムを整えるエクササイズを取り入れましょう。例えば、「4-7-8呼吸法」などが効果的です。4秒間息を吸い、7秒間息を止め、8秒間かけて息を吐くことで心が落ち着きます。
3. フィジカルエクササイズ運動: 定期的な運動は、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを下げ、エンドルフィンの分泌を促進します。ジョギング、サイクリング、ヨガなど、自分に合った運動を見つけてください。
ストレッチ: 朝や夜に簡単なストレッチを行うことで、体の緊張をほぐし、リラックスすることができます。
4. 自己ケア十分な睡眠: 質の高い睡眠を取ることは、メンタルヘルスの改善に不可欠です。寝る前に電子機器の使用を控え、リラックスできる環境を整えましょう。
健康的な食事: バランスの取れた食事を心がけることも、メンタルヘルスに良い影響を与えます。特にオメガ3脂肪酸やビタミンB群が豊富な食品を摂取するようにしましょう。
5. ポジティブなマインドセットポジティブな自己対話: 自分を励ます言葉を意識的に使うことで、ネガティブな思考を減らすことができます。「私は次は成功する」「これも成長の一部だ」など、自分に言い聞かせましょう。
ビジュアライゼーション: 将来の成功を具体的にイメージする練習をしましょう。ポジティブな結果を思い描くことで、実際の行動に繋がりやすくなります。
最後に
メンタルリセットは一朝一夕で完了するものではありませんが、これらの方法を継続的に取り入れることで、次の挑戦に向けて心の準備を整えることができます。失敗を乗り越え、新たな成功に向けて前進しましょう。
Chatgptの上手な使い方は質問を繰り返すことです。
回答してくれた内容が分かりにくい場合は、その部分をさらに何度も何度も質問することであなたが求めている回答を得ることが出来ます。
ちょっとしたテクニックではありますが、慣れれば難しくはありません。
メンタル管理というのは抽象的であるだけに、特に初心者のトレーダーからは軽視されます。
しかし継続して利益を上げているトレーダーであればあるほど、
このメンタル管理を重要視しているのは、重要な事実です。
プロンプトについて

このあたりは追々まとめていきます。📚
次回は、
「市場ニュースの要約」📊
についての記事を書いていこうと思います。✍️
続く...🚀
いいなと思ったら応援しよう!
