
新宿~泉岳寺~高輪ゲートウェイ
2025年1月4日(土)、朝からがん検診である。
予約したのは昨年の9月くらいで年内に受診したかったのであるが、経鼻内視鏡が混んでいて、9月の時点で年内の予約は取れず、年明けとなってしまったのである。
予約時間は朝8:30なので、前回の経験から10:00くらいには終わるだろうと予想した。受診後は空腹なので、ずっと行きたかった新宿御苑の方にあるALL SEASONS COFFEEでプリ活をすることにした。
そのあとは、高輪ゲートウェイ駅で開催されているスタジオジブリのプロデューサー、石井朋彦さんの写真展を観に行くことにした。これも昨年中に訪れたかったのであるが、なかなか行く機会が作れなかったのだ。
そしてどうせ高輪に行くのであれば、これも数年前から行こう行こうと思っていた泉岳寺で御朱印をいただくのがいいと考え、計画した。

ここは通勤帰宅時にいつも通るところだ。最近は柱も広告と化している。
毎日通勤で乗っている中央快速で、3/15からグリーン車サービスが開始される。従来中央快速は10両編成であったが、最近はグリーン車が2両連結されて、12両編成が増えてきた。
今は無料で乗ることができるので、先日帰宅時に乗ってみた。確かに快適ではあるが、三鷹や武蔵境は新宿から20分ちょっとなので、有料になったら乗ることはないであろう。高尾とかの人は一度乗ったらやめられないのではないか…。

8時過ぎであるが、冷え込んでいて非常に寒い。目的のクリニックは左に写っているビルの7階にある。

太陽の高度が低く日陰なので、色温度が高い…。こういうところは21mmくらいの超広角が欲しいところである。

無事検診を終え、地上に降りてみると、やはり寒い。
お腹も減っているので、カメラをぶら下げてALL SEASONS COFFEEに向かう…。
2025年のプリ活も問題なく始動した。
徒歩で新宿御苑駅に向かう。丸の内線で赤坂見附まで行き、ホーム向かいの銀座線に乗り換え新橋で下車。
ここでJRに乗り換え、高輪ゲートウェイ駅に向かうつもりであったが、銀座線を降りたところで都営浅草線に乗り換えられることに気が付いた。
であれば、都営浅草線で泉岳寺に行き、その後高輪ゲートウェイ駅に向かった方がいいと思い、訪問の順番を入れ替えることにした。

中門をくぐり、境内に入る。
ここで山門の「泉岳寺」を見てあることを思い出した。
中門と山門の間の左側に、泉岳寺門前 紋屋という日本料理店がある。
2018年9月に紋屋に来たことがあるのだ。
当時、自分の直接の上司は社長で、社長と二人で三田にある取引先を訪問した。打ち合わせの後、先方の社長と部長から接待を受けたのが、この紋屋であった。
三田から先方の黒塗りの社長車で移動した。それなりの値段のお店であり、料理はとても美味しかったことを覚えている。

会食後、お店を出て中門から出ると、2台のハイヤーが用意されていた。
社長はともかく、自分にもハイヤーが用意されていたことに驚いた。
泉岳寺から三鷹の自宅までこれで帰宅したのだが、何と楽だったことか…。
首都高であっという間に三鷹の自宅に到着した。こんな扱いを受けると、次の日から通勤のためバスと電車に乗るのが辛くなるなぁ、と感じたことを思い出したのである。

まずは本堂にて参拝する…。
4日ともなると空いている…。

参拝して振り返ると、高輪ゲートウェイに建設されている高層ビルが見える…。
泉岳寺は、御朱印をお願いすると、待っている間に写経しなければならないシステムになっている。
まあ、筆ペンでなぞるだけなのだが、ここで令和6年と書いてしまい、書き直す羽目になった…。令和ももう7年かぁ…。

無事御朱印をいただき、赤穂義士墓地に向かう…。

本当にここで吉良上野介の首を洗ったのだと思うと、穏やかな話ではないと感じる…。

赤穂義士墓地に入るのは、お墓参りという扱いになるそうで、300円のお線香代を支払う必要がある。
お線香は約90本あり、これを47士のお墓に2-3本ずつ、供えていく…。

複数の人が約90本のお線香を供えていくので、墓地は煙もうもうである。
呼吸が苦しい…。
赤穂義士墓地でも御朱印がいただけるというのでお願いしたところ、お坊さんがお昼休みで不在だという。
まあ、これもタイミングであると思って、いただかずに泉岳寺を後にした。

泉岳寺から高輪ゲートウェイ駅は歩いて10分もかからないくらいだ。
駅近くのエスカレーターを上がると、そこはすぐに石井朋彦さんの写真が展示されている通路であった。
すでにnoteでも記事にしている方がいる…。

自分が最初にライカを購入したのはもう26年前なのであるが、その時はまだ30歳…。ライカ界隈を賑わしている人たちも世代交代をしたと感じる今日この頃である。

それにしても、6000万画素のライカで撮影すると、撮れる写真はここまで引き伸ばせるものなのかと思わされる。
まあ機材の性能を引き出している撮影者が素晴らしいということもあろう。

自分もライカで撮影しながらただ圧倒されたのだが、ライカが表現の手段になっているのが素晴らしいと思うのであった。
自分の場合は、漫然と撮影してるだけに、余計に感じさせられるところである…。

帰宅するために改札口から駅に入る。
駅の中はなかなか素晴らしい景観を呈していた。
山手線・京浜東北線の駅とは思えない。

新しく駅を作るというのはこういうことなのね、と思う。
既存の駅は何とかしようにも限界があるだろう…。

高輪ゲートウェイという駅名に決まった時は、正直がっかりしたのであるが、実際に駅を見てみると、名は体を表す、というか、そんなに悪くない気がしてきた…。
カメラ / レンズ:ライカM11-P / ELMARIT-M 28mm F2.8 4th, iPhone13