#230 選択。
ふと不安を感じたのでジョジョ5部を見返しているOwlです。
そろそろフルタイムで働けそうな気がしているんですが、はたしてフルタイム雇用してくれるのだろうか。情報をこそっと教えてもらったり、隠されたりすると信用されていないんだろうなぁって感じます。
僕が求めているのは育ててもらえる環境です。ぼーっとしてるから勝手に育ててー。ってわけではなく。
後輩をしっかり育てようとする環境を求めています。
てなわけで大好きな無印良品で働きたいじゃあねえか。スタッフ教育のビジョンやマニュアルがしっかりしてそうなのでそこが良いんだぁ。
ふざけてしまいましたが結構本気です。
フルタイム雇用のパートナー採用というものもありますし、無印大好きですし、接客は得意ですし、福利厚生しっかりあるし、やりたい気持ちが強いんですよね。
不安な点といえば日曜日の礼拝に行けるかわからないことと僕がマルチタスクが苦手なことです。でも最初からちゃんとできるだろうかなんて悩んだって、誰でも最初はできないんです。
できるできないを気にするより、どこまで自分が成長できるかを考えた方が楽しそうだなって思いました。何位だったかよりどれだけ記録を伸ばせたかを楽しめるようにしたら良いと持久走の話を子どもとしている時に思いついたんです。
要は初心者に戻る勇気はあるか?ってことです。
初めは指導されるし、覚えること多いし、上手くできなかったことを数えることが多いでしょう。今を手放してまた初心者からやり直す勇気を僕は持ち合わせているのだろうか。
正直今のところすっごく新しいところに飛び込みたいです。
それは僕が無印でフルタイムで働くことに対するワクワク半分と周囲の目に耐えるのが嫌になってきたのが半分です。
24歳でフリーターなんだ。そんな金ないのに。みたいなのは全然あります。親戚であろうが、仲のいい友達であろうが、職場の人であろうが。下に見られているなってのは表情や言葉の節々に感じます。
僕が言えるのは「今に見てろ」ってことです。
以前より回復しているからこそ「社会復帰はまだしないの?」みたいなプレッシャーを感じますが、僕はまだまだうつ病なんです。すがっているわけでもなく、いいわけでもないです。事実。
もう治ったって僕も言いたいですよ。
でもまだみたいなんです。ふと消えたくなったり、壊したくなったりします。糸が切れないように切れないようにと大切にしてここまできました。
焦って切るわけにはいかない。
だけど寛解したらがっつり追い越してやるからな。
今に見てろ。
棘が立ちましたがそんなこと思えるのも成長なんです。今までは「全部僕のせいで。だから僕はダメで。生きてたくないんだ。」って思ってましたから。
今後の僕に期待して今努力する。
おしまい。