マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード…
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

25日の植田総裁ハト派的講演内容を材料に、ドル円は158円台まで買いが先行。

【12/26相場概況】(※年内の配信は、本記事が最終となります。年明けは1/6(月)を予定して…

500

加藤財務相による円安牽制発言があったが、ドル円の反応は一時的。

【12/24相場概況】東京時間、ドル円は、仲値で本邦実需のドル買い観測で157.38円まで上昇。そ…

500

ドル円、米利下げペース鈍化観測で157円台前半。

【12/23相場概況】東京時間、ドル円は、ポジション調整で156.33円まで下押しとなるが、日経平…

500

ドル円、政府・高官による円安けん制受け調整の下押し。

【12/20相場概況】東京時間、ドル円は、日銀による早期利上げ観測後退の中、週末ゴトー日の仲…

500

日銀政策金利据置、植田総裁の利上げ慎重姿勢を受けドル円157円台まで上昇。

【12/19相場概況】東京時間、ドル円は日銀が金融政策の据え置きを発表すると、154円台半ばか…

500

FOMCタカ派的利下げで、ドル円154.85円まで上昇。

【12/18相場概況】東京時間、ドル円は仲値のドル買いで153.79円まで上昇となるが、日経平均の…

500

ドル円、日米金融政策発表前の調整で7日ぶりに反落。

【12/17相場概況】東京時間、ドル円は早朝に154.34円まで上昇となるが、その後は154.00円を挟む小動き。欧州時間、ドル円は、FOMC(12/17-18)・日銀金融政策決定会合(12/18-19)を控える中、ポジション調整のドル売りが先行。NY時間、11月米小売売上高で自動車を除く数値と11月米鉱工業生産が予想下振れ・米10年債利回りの低下などを受け、ドル円は前日安値153.31円を割り込み153.15円まで下落。 【12/18相場観】

¥500

日銀の早期利上げ観測後退で、ドル円は6日続伸・154円台へ。

【12/16相場概況】東京時間、ドル円は早朝に153.31円まで下押しとなるが、日経平均の上昇や仲…

500

ドル円、日銀の利上げ見送りとの観測報道で153円台後半へ上昇。

【12/13相場概況】東京時間、日銀が発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)が良好な…

500

ドル円、米経済指標はマチマチで4日続伸。

【12/12相場概況】東京時間、ドル円は朝方151.96円まで下押しとなるが、「日銀内で追加利上げ…

500

ドル円、日銀観測報道を受け152円台後半へ上昇。米CPIは市場予想通り。

【12/11相場概況】東京時間、ドル円は151円台半ば中心に小動き。欧州時間、日銀金融政策決定…

500

ドル円、米10年債利回り上昇を受け一時152円台まで上昇。

【12/10相場概況】東京時間、ドル円はゴトー日(5・10日)の仲値にかけてドル買いが入り、昨…

500

中国景気浮揚期待によるリスク・オンの円売りで、ドル円は151円台へ。

【12/9相場概況】東京時間、ドル円は一時149.68円まで下押しとなるが、その後は150円を挟む小…

500

米国雇用統計は予想上振れとなるが、発表直後はドル売りで反応。

【12/6相場概況】東京時間、ドル円は150円を挟んだもみ合い。欧州時間、ドル円は米10年債利回りの上昇を受け150.69円まで上昇。NY時間、11月米雇用統計は、NFP(非農業部門雇用者数)が予想20.0万人に対し22.7万人と上回ったほか、平均時給も予想より強いなど概ね良好な内容だったが、発表後はドル売りで反応。「フェドウオッチ」で、12月の利下げ確率が一時91%まで急上昇した事などから、市場では「利下げ予想を覆すほどの内容ではなかった」との見方で、ドル円は149.35

¥500