![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109056492/rectangle_large_type_2_eb58154740cd512820d7500baee5dd81.jpeg?width=1200)
子どもたちに伝えたいこと ④
一昨日、高校生になって初めての定期試験の結果が出て、中学校とは勝手の違う結果に戸惑っていた高校1年生と話をした。
私も、同じ経験があった。私は6年制の中高一貫校に通っていたので、特に変化もなかったので、いつも通り勉強して臨んだ高校1年生の前期中間テストの順位が20番ほど落ちていて、衝撃を受けた。
そして、ギアチェンジをして、次の試験で元に戻した。
そんな話もしながら・・・
県内屈指の本物の進学校に進学し、運動部に所属する彼女の環境と、今の子たちが大概の場合置かれる学習環境を考えて
できるに越したことはないにしても、中学生の頃のように全てできる必要はないこと
他の人と比べる必要はないこと
自分の目標を定めて、それを確実に達成することが大切
1年生、2年生の間は、自分の得手不得手、好き嫌い、したいことしたくないことを知る期間であること
自分で取捨選択をすること
その中で、自分の好きや目指したい道を考えることが大切
目標は、高校生活を楽しみながら、次に進む目標を見つけることだから
と、伝えた。
そして、自分の人生を進むときに一番大切なのは、精神力と健康体だから、他の人たちの言葉に惑わされすぎないで。特に、いわゆるマウントを取りに来る人たちの言葉には、真実はほとんどない。
と、話していると、いつの間にか同じ教室にいた、高校3年生が加わっていた。
彼女たち、2人とも、このところあまり体調がよくなかった。
大事なときに体調を崩すのが一番残念だし、努力しても元も子もなくなる。睡眠時間確保も大事だよ。
と、いったところで、横にいた中学3年生に睡眠時間を聞いてみたら
10時間くらいと言っていて、笑ってしまった。
私も高校卒業まで9時就寝で、9時間睡眠をとっていたけれど〜
先生たちには
今ドキ、幼稚園児でも9時には寝ない
と言われていた。
9時間、10時間は、無理でも、若くて活動をしっかりしているのだから、7、8時間は寝て欲しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Terakoya Kamei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85059629/profile_7d710e228331732696bbd6a1d6d6c5c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)