なぜ Adacotechにjoinした?
どうも、アダコテックの哲平です。
今月からアダコテックにjoinしまして、社内の1on1も一通り終わったので受け答えした内容を自己紹介がてらまとめておきます。 アダコテックに興味持ってくれた人に少しでも素敵な部分をお伝えできれば幸いです。
Q,今までどんな仕事やってたの
サイバーエージェントのアメーバ事業本部でエンジニアやってました。
踊ってました。10年くらい前なので皆若いw その後、友人からの誘いでDMMで働いてました。
この時は踊ってないです。(きっと何かふざけてる。楽しそう)
ずっとエンジニアリング畑だったのですが、人事領域もこの頃から少しずつやるようになり。気づけば人事ニア(人事+エンジニア)になっていました。 社長室兼務とかしていたので、この時に代表の河邑さんと知り合ってます。
その後は、ディープテック企業でCHROやらせて頂いたり、VPoEやりながら開発責任者したり、UTECの投資先の支援等をさせて頂いたり、この10年くらいは糧となる本当に良い経験をさせて頂きました。
Q,なぜAdacotechに興味をもったのか
河邑さんのアダコテックjoinや活躍が興味のきっかけ。河邑さん頑張ってるすげぇーって
Q,なぜAdacotechに決めたのか
開発を管轄してる伊藤さんの壁打ち相手を半年くらいやっていて、徐々に支援ではなく自分でやりたくなりました。
もう少し具体的なポイントとしては
技術・事業面での可能性が大きいこと
・産総研発のHLACの特許技術(優秀な技術顧問陣も)
・製造業の抱えるペインを解決できる技術力(AI, 画像処理, Web)
文化面を大切にしたいと思えたこと
・議論がオープンでフラット
・フィードバックを歓迎する文化と反映スピード
支援時にアドバイスした内容がすぐに実行され、次の定例でFBがあった時にはイケてるなぁと
河邑さん、伊藤さん、武政さん、柿崎さん、出塚さんと色々会話
・一緒に働く人が魅力的だった..
個性的で魅力あって、この人たちの成功支えたいな。ってシンプルに感じました。その魅力的な人たちに分厚い熱烈なラブレターもらったらやるしかないよなぁって決心しました。
Q,ミッションは何か
人と組織でアダコテックの技術・事業を勝たせること
Q,何を実現したいか
世界市場にインパクト出せるプロダクトを世に出したい。
そのためにも一緒に働く人を物心両面で豊かにしたい。
(株主様への恩返しや、物心両面とはいえ先立つ物は必要となるので笑、まずは目の前の課題と向き合う)
個人レベルだと、今まで多くの人にお世話になり育てられてきたので.. 出世払いではないですけど、採用だけではなく人財開発で内部人財の立身には力を入れて行きたいと考えています。
Q,ラーメン二郎好きなのか
はい。愛しています。マシマシさせてください。
最後に
会社・組織っていっても結局は人なので、何人規模になっても一つひとつのコミュニケーションを大切に一緒に会社を作って行きたいです。
アダコテックに興味がある人は気軽にこちらから。カジュアル面談歓迎です。