![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33381158/rectangle_large_type_2_420efbc6896c9bc8fea62b3b974918fd.jpeg?width=1200)
おばあちゃん(お姑さん)へお願いです!孫へのプレゼントについて~楽楽子育て
こんにちは。
おとといから断捨離中のハピらくです。
今のところの成果は、45リットルゴミ袋2袋分&古本30冊で、まだまだ継続したいと思っています。
こんまり流「ときめかないものは捨てる」をやると気づくことがあります。他人にもらったものは、ときめかない可能性=手放す可能性が高いんです。
自分で買ったものは、一度はときめいているから買っているわけで。
そんな中で特に気になったものは、お姑さんからのプレゼント。
うちのお姑さんは、とっても優しくて性格が良いです。結婚の決め手もお姑さんの優しさでした。旦那には言えないけど。
その優しさに甘えてこの前の年末年始、子供を預けて私は一人でボリビアツアーに行ってしまうくらい。(面倒な実母には言わずに行きました。)
そんなお姑さんは、孫に誕生日以外にもプレゼントをくれます。
孫(娘たち)がもらったもの。
「家の中がせまくなるから買い与えないで」と言う前は
・(大人3人入れる)特大ビニールプール
・家の中で乗るおもちゃのアンパンマン号
・30センチくらいのボール
「買い与えないで」と言ってからも、小さいのものをくれる
・プリキュアの変身グッズ、マニキュア
・動物型のおにぎり作るケース
・風船
・クロックスみたいなサンダル(先週)
・お財布&おもちゃのお金(先週)
・7センチくらいの家用ビニールボール(2~3回くれた) などなど。
本当にどれもいらない!小さくてもいらない!
家用ボールなんて電気を壊すのでないかと、見るたびにストレスが増える。
(昨日、最後の1個捨てました)
うちのお姑さんも「これなら使うだろう」と考えているのはわかるんです。例えばサンダル。でも、私だったら、かかとのないサンダルは転びやすいから子供に与えないです。。風船も消耗品だし場所取らないから良いだろうと思ったのでしょうが、「風船ふくらませて」と言われるのも面倒だし、ふくらませた後はしぼむまで邪魔です。(今は浴室となぜか私の書斎にあります。)
なので、世のお姑さん、お舅さんに伝えたいのは、
孫へのプレゼントはお嫁さんのリクエストを聞くか、現金でお願いします!!!
「現金なんて味気ないし、孫がおばあちゃんたちからのプレゼントだって分かってくれない」と思うかもしれません。でも、お嫁さんに「何をプレゼントしていいか分からないから選んで買ってあげて。渡すときにはおばあちゃんからだよ、って伝えてね。」と言えば良いんです。
愚痴みたいになってしまいましたが、最後までお読みくださりありがとうございました。
今日も皆様がストレスなく、元気で過ごせますように!