見出し画像

大学受験にかかる費用はいくら?塾なしで合格を目指す方法

はじめに|大学受験の費用、どれくらいかかる?

大学受験を控える家庭にとって、受験費用や塾代の負担は大きな悩みの一つです。「できるだけコストを抑えたいけれど、合格に向けて十分な対策ができるのか?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、大学受験にかかる費用の内訳を明確にしつつ、塾なしで合格を目指す方法を詳しく解説します。経済的負担を抑えながらも、志望校合格に向けてしっかり準備できる方法を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。


大学受験にかかる費用の内訳

大学受験にはさまざまな費用がかかりますが、大きく分けて以下の5つの項目があります。
大体は、各大学の募集要項(共通テストは「共通テスト_出願料」で検索)を見れば記載されていますので検索してみてください。

① 受験料

大学受験の受験料は、1校あたり以下の金額が一般的です。

  • 国公立大学:18,000円(共通テスト)+17,000円(個別試験)= 34,000円

  • 私立大学:35,000円〜50,000円(1校あたり)

【受験校数ごとの合計費用の目安】

  • 国公立1校+私立2校 → 約 120,000円

  • 私立大学のみ5校受験 → 約 200,000円〜250,000円

特に、私立大学を複数受験する場合は、受験料だけで20万円以上かかることもあるため、事前にしっかり計算しておきましょう。

② 交通費・宿泊費

地方の受験生が都市部の大学を受験する場合、交通費や宿泊費もかかります。

  • 新幹線・飛行機代(往復):2万円〜4万円

  • 宿泊費(1泊):6,000円〜10,000円

【受験会場が遠方の場合の目安】

  • 地方から東京へ3校受験 → 6万円〜10万円

受験費用を抑えたい場合は、できるだけ近場の大学を受験する、親戚宅に宿泊するなどの工夫をしましょう。また、本校まで行かず、別会場での受験も可能な大学もあります。こちらも事前にしっかり調べておきましょう。

③ 参考書・問題集の費用

受験勉強には、参考書・問題集の購入が必要です。

  • 1冊あたり 1,500円〜3,000円

  • 各科目で2〜3冊ずつ揃えると、合計 30,000円〜50,000円

【節約ポイント】

  • メルカリやブックオフで中古購入

  • 学校の図書館で過去問を借りる

④ 模試の費用

現状の自分の立ち位置、学力把握、弱点把握、本番のリハーサルとして、模試の受験も重要です。

  • 共通テスト模試(1回5,000円)

  • 難関大向け模試(1回6,000円〜7,000円)

年間5〜6回受けると、合計 3万円〜4万円 ほどになります。

【節約ポイント】

  • 学校で受けられる無料の模試(ベネッセ進研模試など)を活用する

  • 過去の模試問題を利用して自主対策する

⑤ 塾・予備校の費用(通った場合)

塾・予備校に通う場合の費用は、かなり高額になります。

  • 大手予備校(通年コース):80万円〜150万円

  • 個別指導塾(週1回):月3万円 × 12ヶ月 = 36万円


まとめ|大学受験は工夫次第で費用を抑えられる!

大学受験には様々な費用がかかりますが、工夫次第でコストを大幅に削減できます。

受験費用の見積もりを事前に把握する
塾なしでも合格を目指せる学習環境を整える
参考書や無料教材を最大限活用する

受験費用を抑えつつ、合格を目指したい方は、ぜひ本記事の内容を活かして学習を進めてください!

受験勉強を効率化したい方へ
「数学や英作文の答案を添削してほしい」「独学での勉強法を相談したい」方は、ぜひ私の添削サービスをご活用ください!
▷ [ 添削サービス・受験サポートの詳細 ]
▷ [ LINEで相談する ]

いいなと思ったら応援しよう!