テニス上達メモ064.人間の持つ「反射神経」の素晴らしさ
▶ゴロを上手く捕球するコツ
日本体育大学のソフトボール部・高橋流星監督と交わした昔話からの引用です。
内野手のゴロ処理は、ボール(バウンド)の軌道のどこで捕らえるかで難易度が変わる、という話題。
最も捕りやすいのはバウンドして、軌道が頂点に達したところ。
上にも下にも力が釣り合った、ボールが一瞬減速するように感じるところだそうです。
ソフトボールでは、ここがいちばん捕球しやすいのだとか。
そして次に捕りやすいのは、跳ね上がり直後のショートバウンド。
ここは「パパン」のリズムで反射的に捕れるポイント。
そしていちばん難しいのは、ショートバウンド以降の、頂点までの間。
テニスでいう、いわゆる「ライジング」ですね。
跳ね上がりが加速してくるように感じるし、バウンドの変化も大きくなるからグラブを合わせにくい。
なのに焦るとボールへの入り方を誤って、ここで捕ってしまいがちなのだといいます。
▶ストロークを上手くヒットするコツ
テニスのストロークの場合はどうでしょうか?
頂点はいわゆる「トップ打ち」。
そこを通過して落ちつつある付近が、ヒッティングとしては最も簡単でしょう。
ひとまずアマチュアプレーヤーがストロークの安定化を図りたい場合、トップスピンもスライスも、ひたすら落ち際で捕らえるようにすると、上手くいきやすくなると思います。
スライスは、バウンドの上がり際を上からダウンスイングで押さえ込むといい……それももちろん悪くはありません。
むしろ、その打点で捕れるなら、良い。
打球タイミングを早めて、対戦相手に時間的な余裕を与えない返球が叶います。
それができれば望ましいのですが、ゴロ処理理論からいえばミート率を維持するのは難しく、不慣れなうちは浮かせてしまいやすいでしょう。
基本的にスライスは、スピードで勝負する球種ではありませんし。
なので上手くいかないという人は、バウンド(軌道)の頂点を通過して落ちつつあるところを捕らえると(減速しつつもあり)簡単だから、安定させやすく、浮かせにくくもなります。
▶「反射神経」で捕れるショートバウンドは案外ラク
一方では、ゴロ処理理論で2番目に簡単とされた跳ね上がり直後のショートバウンド。
テニスでいう「ハーフボレー」は、慌ただしい印象に反して「非常に安定する打点」で捕れるということになります。
実際、上がり際の「パパン」と跳ねた直後、そのタイミングが短ければ短いほど、バウンドの変化が少ないから、安定させやすくなる。
そんなふうに感じたことのあるプレーヤーは少なくないはずです。
自分では「マグレで捕れた」などと思いがちですけれども、人間の持つ「反射神経」というのは、非常に優れた働きをするんですね。
そこでひとつ、提案があります。
▶苦手なリターンから主導権を握る!
懐かしの(?)「SABR(セイバー)」。
リターンが苦手なプレーヤーにとって、ショートバウンドが取りやすいのであれば、セイバーが武器になる可能性があります。
改めてさらっておくとセイバーは、「Snake Attack By Roger(スネーク・アタック・バイ・ロジャー)」のイニシャルをとった、フェデラーによる攻撃法でしたね。
相手サーバーが トスを上げたタイミングで、蛇のようにょろにょろと(?)、気づかれないように 前進。
ショートバウンド処理でリターンし、そのままネットを取って攻撃を仕掛けるロジャーによる戦術と顧みます。
https://www.youtube.com/watch?v=OOZZdGVRIsU&t=23s
先述したようにショートバウンド処理だから、印象に反して打球タイミング&ラケット面を合わせやすい。
なおかつ相手サーバーの飛球角度が広がる前に遮るインターセプトになるから、カバーする範囲も 狭められるため、ますます安定性を高めることができそうです。
もちろん時間的余裕を奪う効果もある。
しかも特に相手サーバーにとっては打った直後の「寝耳に水」だから、慌ただしい対応を強いることもできます。
もちろん「リターンで強打!」というわけにはいかないけれど、元々リターンが苦手なプレーヤーであれば、そもそも強打するのもリスクだから、なおのこと「セイバー 向き」と言えるかもしれません。
▶まとめ……「考える」「意識する」から、せっかくの「反射神経」がダメになる
打点というと、高さや前後、遠近ばかりが注目されがちですけれどもどのタイミングで捕らえるかという視点は、テニスを上手くプレーする上で、大きなポイントです。
人間の持つ「反射神経」というのは、非常に優れた働きをすると、先述しました。
それを妨げるのが、「思考」あるいは「意識」です。
打ち方を「考える」、あるいはフォームを「意識する」のが、せっかくの人間が持つ宝であるところの「反射神経」をスポイルします。
ところが常識的なテニス指導(いえテニスに限らずほとんどのスポーツ指導)が、「考えよ!」「意識せよ!」と畳みかけてきます。
そんな「常識」を疑ってみるところから、始めてみませんか?
※なのでここでハーフボレーの打ち方やフォーム、たとえば「ヒザを曲げる」とか「中腰の姿勢で」とかを、考えたり意識したりすると、話になりません。
即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero
お問合せ、ご意見、ご相談はこちらまで。
tenniszero.note@gmail.com