【#427】テニスにおける夢と金(小暮選手と小倉選手の動画から感じること)

おはようございます。

チームトアルソン所属
シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニモテ王子です。

現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。

仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。

自分の今後の目標として
2027年8月31日までに再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。
そこで金メダルを取ります!

そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にすることに決めました。

今日は2人のYoutubeを見て、正直な感想をアウトプットしていきます!

まずは小暮プロ

【日本ランク86位の年間獲得賞金額○○円】これが国内テニスの現実金額。試合に出れば出るほど『赤字』になる負のループから抜け出して成功するのはほんの一握りの選手のみ!


次に小倉プロ

【報告】皆さんの意見、アドバイスをお聞かせください。


この2つの動画から感じるのは、テニスで食っていくのは厳しい現実であること。

小暮選手の動画からは全日本選手権予選に出る選手になっても、年単位でもらえる賞金は本当に厳しいということ。それだけスポーツの世界で食べていくのは本当に厳しいんだと感じています。

幼少期の頃から自分の人生をかけて、学生時代の大事な時間にテニスに投資をする。周りの人が遊んでいるのに自分はトレーニングをする。それの重要性を理解して、テニスで食っていく覚悟をする。

並大抵の気持ちではできないだろうなと感じています。

次に小倉選手の動画をみて思ったことがあり、アウトプットしてみます。

スポンサーをする経営者は、人を見るプロであるということ。

経営者はいろんな人と会い、この人に可能性があるのか。
色々と考えています。

自分がいろんな人に頭下げて、いろんな理不尽を乗り越えて、時には社員に後ろ指刺されて、ときには取引先からも揶揄されて、その中で税金も払って、そこで得た利益をスポンサーとして投入しているという現実を知った方が良いと思います。

経営者は毎日自社の社員も含め、いろんな人と会っています。
そこでその人が可能性があるのかどうかを見ているわけです。

正直、プロだからお金を出すとか関係ないと私は思います。

見込みのある選手でしたら、プロだろうと何だろうと経営者はお金を出すと思います。それでうまく生計を立てている方も存じ上げています。

人を見るプロである経営者に好かれるにはどうしたらいいのか。

それを考えることが第一なのではと、この動画を見て感じました。

この本を読むことをお勧めします。

スポンサーであるVIPに好かれるには‥

という答えがそこに書いていると感じました。
この書籍の宣伝をしても一切、私のところにはお金は入ってきませんのでご理解くださいませ。

本を読むのが苦手な方は‥
耳で聞くvoicy
有料放送ですが、絶対に買った方がいいです。

何度もいいますが、西野さんのオンラインサロンのメンバーでもありませんし、購入していただいても私には一銭もお金は落ちてきません。

ただ、私なりに思ったことをアウトプットさせていただきました。

プロとして活動する大変さ、小暮選手のようにテニスコーチをしながら選手活動をする。小倉選手のようにスポンサーに支援してもらいながら、選手活動に全てを振る。

どちらも間違っていないですし、いろんな在り方があるのだなと感じています。できることなら、テニスに全振りして賞金で食っていきたい。

お金が尽きると夢が尽きると感じた瞬間でもありました。
だからこそ、お金の勉強をした方が良いですし、そのためには営業力を身につけることが重要だなと感じました。

もし、私ならどうするか‥
人を応援してくれる文化のあるコミュニティに所属し、いろんな会合があるときに靴を履きリアルに会って営業活動。そこで認知を上げる。自分をしってもらう媒体としてYoutubeを使う。

おそらく応援してくれる文化のあるコミュニティなら、VIP(支援者)に会える可能性がある。VIP1人に集中するのではなく、何人とも仲良くなる。

そこから少しづつ支援の輪を集める。こういったことが重要じゃないのかなと感じました。あくまでも私見なのでご了承ください。

ということでアウトプットは以上となります。

いつもご覧いただいてありがとうございます。
よろしければ、スキやフォローのほどよろしくお願いします。

最後に告知です。
1 株式会社トアルソン様と用具提供を受けております
(チームトアルソン)
ご興味のある方はこちらから↓↓


2 いつもお世話になっている山田達也さんが開発されたテニスプロテイン発売中です。ご興味のある方はこちらから↓↓

3 私の発信活動(note、twitter、standfm、instgram)をlit linkにまとめましたのでこちらからご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!