【#215】テニスに関するアウトプット(20240604パーソナルトレーニング振り返り)
おはようございます。
本日もアウトプットしていきます。
火曜日はパーソナルトレーニングだったので振り返ります。
いつもお世話になっている山田達也さんのページです。
昨日も引き続き「肩甲骨を使ったショット練習」
肩甲骨のトレーニングをとことんやってから、練習開始。
びっくりするぐらい肩甲骨が動くことにビックリ
このトレーニングをすることで自分が変わると確信。
サーブでのポイント
下半身でタイミングを合わせること
母指球→骨盤→胸椎→肩甲骨で体を動かすこと
そして、トスアップ後に右肩甲骨を伸ばす(私は左利きなので、右利きの方は逆)、それによって左肩甲骨が入る。肩甲骨の入れ替えも意識する。
ストロークも同様で
フォアハンドも肩甲骨を意識する。
大事なのは母指球→骨盤→胸椎→肩甲骨の流れ
やばいぐらいボールのスピードと回転量が上がりました。
バックハンドは左肩甲骨を伸ばすイメージでショルダーターン。
足からラケットをもっていく意識が大事です。
気を付けなければならないのが、近いボールであれば一気に肩甲骨を伸ばせばよいが、普通のラリー戦では中々できない。
ボールが来た時点でまずは肩甲骨を入れてフットワーク移動が大事。
最後に相手をみる練習。
しっかり着地(スプリットステップ)すること。
自分の感覚では、打ったらすぐ相手をみて、相手がテークバックした時点で着地すること。これが大事。
ボールの入り方が全然違いました。
アウトプットは以上となります。
明日からは目標達成シートをやっていきます。
いつもご覧いただき感謝申し上げます。
よろしければスキやフォローのほどよろしくお願いします。