![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122478177/rectangle_large_type_2_9ac52cb38cef278c684d3e0a5a6d9990.png?width=1200)
Photo by
dang0415
【テニス】試合を意識した練習はコンビネーション練習
![](https://assets.st-note.com/img/1700724635770-CVHrxc8MgF.jpg?width=1200)
球出しやラリーの練習は大切ですが、より試合に近い練習も大切です
今回は実際の試合でもよく使うパターンを取り入れた練習法方法をご紹介します
①ストローク編
センターに立ちます
フォアサイドにボールを出してもらい、そのボールを球出しした人に打ち返しましょう
球出しの方はボレーで相手バックサイドへ打ちます(可能であればチャンスボールのように出してあげましょう)
バックハンドでチャンスボールを打ちこみます
難しい場合は1球目をフォアに、2球目をバックに、といった具合に球出しでもよいです
球出しの方が上手な方であれば、球出し&ボレーでこの練習はできます
![](https://assets.st-note.com/img/1700724635813-kdligI0aIw.jpg?width=1200)
逆パターンも練習しましょう
最初はバックハンドでセンターに
球出しの方は相手のフォア側に
チャンスボールを打ちこむ
この流れですね
シングルスではよく起こり得る場面です。1球目は足元に、2球目はしっかり打ち切れるようになると得点力がアップします
②ボレー編
ダブルスの前衛のポジションに立ちます
お互い平行陣であることをイメージしましょう
正面の人からボールを出してもらい、そのボールを正面の人の足元へ
相手がクロスにつなげてこようとしたところをポーチ
球出しの方は少し大変ですが、1球目はストレート、2球目はクロスに球出ししてあげましょう
ボレーボレーのように1球のボールでできるようになるとより実戦感覚が身につきます
![](https://assets.st-note.com/img/1700724635819-dcEJDjfJl9.jpg?width=1200)
打った後の動作も自然と速くなるので、初級者から上級者までおススメの練習です
最後まで読んでいただきありがとうございました