![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93388404/rectangle_large_type_2_42ae57e1f98e4b5a264c302b3207e619.png?width=1200)
Photo by
emonna
【テニス 練習】ボールをつぶす感覚をつかむ練習
![](https://assets.st-note.com/img/1671112447327-hGPq2E4oUq.jpg?width=1200)
ボールをつぶすような感覚がわかってくると少ない力でパワーのあるショットが打てます
力任せにラケットを振ってボールを潰すのではなく、体全体の力を使うことが大切です
そこで練習方法として
「スポンジボールを打つ」
これをやってみましょう
スポンジボールはジュニアテニスなどで使われているものです
![](https://assets.st-note.com/img/1671112447404-rwUqOhwLQi.jpg)
ない場合は柔らかいボールで代用しましょう(ソフトテニスのボールやカラーボールなど)
あまり飛ばないボールですので力いっぱい打ってみましょう
ラケットはできるだけ軽く握ります
腕の力だけではまだ不十分なので体全体を使うイメージです
打点も後ろのほうだと力が伝わらないですので一番力が伝わる打点を探しましょう
慣れてきたらレッドボールです
![](https://assets.st-note.com/img/1671112447386-ygJcZ9UGaJ.jpg)
スポンジボールより少し硬いので少し手ごたえがあります
同じように体全体で打ちましょう
そして最後にいつものボールで打ってみましょう
最初はボールが重く感じると思います
それが、インパクトの時、脱力できている証拠でもあるのでその感覚を忘れないようにしましょう
ボールは硬いですが、柔らかいボールで練習したときのようにボールをつぶす感覚がなんとなく掴めるかと思います
要領さえ分かってしまえば応用も効きます
走らされたり、アプローチなど動きながら打つときは手の力を使わずに軽くボールをつぶすように合わせれば少ない力でスピードのあるボールが返せます
足元に来るボレーなども同じ感覚で返せるようになります
柔らかいボールで練習すると手の感覚が鋭くなるので是非やってみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました