![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62088049/rectangle_large_type_2_29db34de0a97d6083eef3cab8027abe3.jpeg?width=1200)
自分で考えて行動しろ!
自分で考えて行動ができる
そんな部下が欲しいし、そんな外注先でないと自分の時間がいくらあっても足りない…これは高望みだろうか?できて当たり前なんではないだろうか?
細かく指示をしないと動けないのであれば、外注(オフショア)で大丈夫だし、RPAやAIなどで、今後代替できる仕事と言うことになってしまう。
課題解決に今ニーズがある
どこの会社も人手が足りていない、そして専門家の意見を干している。
アクセンチュア等のコンサルティングファームがニーズの増加に伴い、今積極的に大量採用をしている。デジタル化、DXの流れというのもあるが、やはり課題解決を今こそやらないといけないと言うことではないだろうか?
自分で考え行動できる人材になる為には?
まず自学できるか?
今はネットで探せば答えややり方なんて簡単に見つかるし、You Tubeや高品質な動画教材がいくらでもある。ホリエモンも部下の教育はせず、自学して勝手に解決し、成長できる人材も求めていたので、これは必須だと思う。
自分で仕組みを作り改善ができるか
既存のルールを改善してより効率化する。
既存のルールを破壊して、新しいルールを作る。むしろ自動化して仕事をなくす(DX)
この辺これからのAI社会生き残るには必須のスキルだと思う。
こう言った事を考えもしない人、考えていたけどリスクを取りたくないので実行しない人、実行しなければ考えていないも同じですね。
考え、行動できる人材になるには?
行動しなければ意味が無い、行動しなければ何も変わらないし、結果も得られない。失敗から学び、成功へのステップを踏む事が重要なので、まずやってみる!という行動が全てを変えるきっかけになる。
1勝9負
事業の成功率はこんなもんです。失敗しなければ成功しないし、そもそも行動しなければ何も変わらないという事です。
後は胆力とか熱量とか、継続してやり抜く力があれば成功し、結果を出せる確率はぐっと高くなります。