
【高知#3 うなぎとカツオとときどき猫】RE:meets JAPAN
10/22 本を忘れて高知入り
10/23 うなぎー雲の上の図書館ー四国カルストー大洲
10/24 大洲ー宇和島ー四万十市
10/25 足摺岬ー道の駅さばー愛南ー四万十市
10/26 四万十市ー久礼ー高知市
さて、本日は高知市内で待ち合わせがあるので、四万十市から寄り道しながら太平洋側を参ります。
いろりや
まずは30分ほど移動して、長年行ってみたいと思っていた、うどん屋へ。
水曜どうでしょうで有名な、「いろりや」さん。
開店10分前にもかかわらず中に入れてくださいました。
暖かいものをおなかにいれたかったので、天ぷらうどんを。
大泉さんが何度も四国をぐるぐる回っていて、「1番うまかったのはここ」と言っているそうで、
かなり期待してやってきた。
まぁ、普通においしい。
しかし、あくまで普通。
もしかしたら冷たい麺ならと思って、ざるを追加注文。
モチモチした食感で確かに面白いんだけど、1番かと言われれば「???」
まあそういうこともあるよね。
ごちそうさまでした。

久礼大正町市場
つい1時間前にうどん2杯食べていて、お腹はいっぱいだけど「せっかく来たんだから一応食べておくか」と久礼に立ち寄る選択。


この旅ではほぼ毎晩カツオの刺身を食べていました。
その中で久礼で食べたこの6枚だけが、別格でした。
「このまま1本食えそう」
例えでなく食べられたと思う。
口の中で刺身の感触がすんごい気持ちいい。
美味いにも程があるだろってくらい美味い。
なんなんだこれ。
久礼の人たちはこのレベルでカツオたべとるんかいぃぃぃ。
衝撃。
マジ、レベチ。

大正町市場から5分くらいの西岡酒造にも、
小雨だったので車で移動して、立ち寄り。
久礼を少し発注。
司牡丹酒造まで1時間かけて移動して、
さらに本醸造で数本。
限定が出た時点で同時に発送していただく。
年末に店で出す日本酒たち。
磯の茶屋

今回の高知ツアーに出た1番の理由が、この店。
磯の茶屋は高知市内、ビルの2階にあります。
昔代理店の社長さんに連れられてきて、そこを昨年新卒カップルに紹介してあげたら、
2日連続通っちゃったくらい気に入ってくれて。
今回は、旬の時期に来てみようというその2人と、現地待ち合わせで。
もう1人は今年新卒で大阪に引っ越した子を誘ったら、フッ軽なことにバスで来てくれて。
現地合流で飲むことになったのでした。
名物は厚さ3センチ級の鰹のタタキ。
ひと切れでお口いっぱいのカツオ!
もっちゃもっちゃ、もーぐもーぐ。
画ヂカラハンパない!
もちろんお味もハンパない。
久礼は美味かったけど、やっぱり食事は誰と食べるかだよなー。
しみじみ。
思いがけず誕生日祝いでサウナ用のタオルセットを同席の3人からいただき、
ご飯代もカップル持ちになってしまい「ごちそうさま」になってしまった。
焦るが、ここは甘えておこう。
自分の半分もいかない歳の3人と、高知の特定の店で待ち合わせして飲み、
さらに二軒ハシゴした。
本当に美味い酒だ。
あぁ、なんて素敵な恵まれた人生だろう。
嬉しいなぁ。
10/27 朝市ー桂浜ー仁淀ブルー
日曜朝市

磯の茶屋の目の前の大通り片側車線をすべて使って、日曜朝市がある。
出張で来ていた時は平日が多かったので、今回来るまで知らなかったけど、
高知くるならコレに合わせてくるといいと思います。
田舎寿司と芋もち、中日そばを食べて朝食に。

いったん宿に戻ってチェックアウト。
ベタに桂浜からの仁淀ブルー。
急な階段の上り下りでモモが「仁淀プルプル」
これは行く人気をつけた方がよきです。
高知はちょっと移動するとすぐ走行距離が100kmいってしまう。
渋滞とかしないから、快適だけど。
桂浜と夕方行った回転寿司の写真がない。
電池切れが悔やまれます。
回転寿司マジ美味かったのに!(看板だけあった)
10/28 東京
さて帰るぞ

10時にひろめ市場寄ってお土産少し買い足して、10時半に豚太郎。
お客さんに教わったからにはクリアしていくスタイル。
味噌ラーメンにとんかつがのっております。
さらにのりたまのかかった丸いおむすびが一個。
くるしい。
クロネコヤマトでお土産、書籍、衣類を全部一気に発送して、
身軽な状態でレンタカー返却。
余ったみかんをレンタカー会社のせっかち田中さん(仮称)にもらっていただき、
空港まで移動。
控えめに言って素晴らしいレンタカー会社だった。
次回も使う!
空港でまったり

3時間以上余裕を持って空港に着いて、空港を堪能するのが好き。
早速初日の忘れ物がないか、ジェットスターのカウンターへ。
あった!
最終日分の読書は自動的にこの本になった。
ラウンジで柚子のクラフトチューハイを飲みながら、少し書き物を進める。
時間になって搭乗、あっさり成田に運ばれた。
なかなかボリューミーな高知旅だった。
12時00分 高知竜馬空港レンタカー返却
14時50分 高知空港発 GK426
16時15分 成田空港着
日暮里でもう一軒

京成を乗り継いで日暮里まで来ると
一杯やってから帰りたくなる。
なんか日本酒な気分だったので
「おおぎり」さんへ
日本酒飲み比べセットは店主が勝手に3つ選んで注いでくれる。
銀盤50、鶴齢、七賢でした。
1週間の旅を反芻しながら飲む酒は、「終わっちゃった」と実感する時間と
麻痺していた疲れを、今日だけはそのままにしたくて追い打ちする麻酔みたいな役目です。
魚は避けて、砂肝炒めで。
ここ2年くらいの旅は、
今まで行ってないエリアを攻略して、県の全体像を把握しておこうという周り方にしている。
どこに行っても「ここに来るのもコレが最後かな」と思うけど、
新たな発見が多くてまた来たくもなる。
どこまで行けるかなぁ。
次はどこに行こうかな。
いいなと思ったら応援しよう!
