
やることを8割減らすダンドリ術 飯田剛弘
毎日本を読む6/28
やることを8割減らすダンドリ術
飯田剛弘
重要な2割の仕事に集中するための「習慣化」の力
「習慣化」は、潜在意識の力を活用しながら重要なタスクに集中するための鍵です。本書でも、いかに効果的に習慣化を取り入れるかが説かれています。
やらないことをリスト化する
通常、仕事の段取りといえば「やること」をリスト化し、ひとつずつこなしていくイメージがありますが、「やらないこと」を明確にリスト化するのも大切です。特に一人で事業をしていると、ついつい「やるべきこと」に追われがちです。視覚化された「やらないことリスト」は、潜在意識に働きかけ、効果的に仕事を進めるための大きな助けになるでしょう。
自分だけでやろうとしない
かつてはすべて自分でこなすことに達成感を見出していましたが、今では多くの人の力を借りる方が効率的だと感じています。小さな店舗でも同じで、協力者が増えれば、それだけ成果も大きくなり、プロジェクトが広がっていきます。
目的を明確にする
常に「なぜこの仕事をするのか」「何のために進めるのか」を考えることが重要です。目的意識を持つことで、不要な仕事が自然と浮かび上がり、集中すべきタスクが絞り込まれます。
過不足なく把握する
自分の得意・不得意を正確に理解し、無理に挑戦しないことも効率化の要です。チームで仕事を進める際には、適切な人にタスクを任せ、瞬時にパスする判断が求められます。個人事業でも、やるべきこととそうでないことを明確にするのがポイントです。
習慣化と断捨離
「ECRS」という概念(Eliminate:削除、Combine:結合、Rearrange:並べ替え、Simplify:簡素化)は、無駄を排除し効率を高めるための強力なツールです。意味のないことをやめ、用事をまとめ、整理し、簡素化する。このプロセスを通じて、潜在意識の「できない」「無理」といった思い込みを排除していくことが、より効率的な仕事を可能にします。
マルチタスクをやめる
本書では「マルチタスクを避ける」ことを推奨しています。切り替え時の無駄を省くため、同じ種類のタスクはまとめて処理するのが効果的です。メモを取る習慣を持つことで、アイデアや情報の管理がしやすくなります。私も最近、LINEに「アイデアノート」のグループを作り、カテゴリごとにアイデアを保存しています。これは結合と並べ替えの効果もあり、情報を整理する上で役立っています。
習慣化の力で人生の質を高める
本書は「習慣化の力」について力強く語っています。習慣を見直し、自分に適した方法を見つけることで、人生の質を向上させることができると感じます。今後も、自分にとって重要な習慣を見極め、定期的にリフレッシュしながら、人生を豊かにしていきたいと思います。
The Power of Habit for Focusing on the Essential 20% of Work
"Habits" are the key to focusing on important tasks by utilizing the power of the subconscious mind. This book also discusses how to effectively incorporate habit-building.
List Things You Won’t Do
Typically, when planning work, we tend to list the things to "do" and accomplish them one by one. However, it’s also important to clearly list the things you "won’t do." Especially when running a business alone, it's easy to be overwhelmed by "must-dos." A visualized "won't-do list" works on the subconscious mind and becomes a significant aid in progressing effectively with work.
Don’t Try to Do It All Alone
There was a time when I found satisfaction in handling everything by myself. Now, I feel it’s more efficient to seek help from others. Even in small ventures, having collaborators increases the achievements and expands the scope of projects.
Clarify the Purpose
Constantly asking "Why am I doing this?" and "What is this for?" is crucial. Having a sense of purpose naturally highlights unnecessary tasks, narrowing down the focus on essential ones.
Understand Strengths and Weaknesses Accurately
Efficient work requires a precise understanding of your strengths and weaknesses, avoiding unnecessary challenges. In team settings, passing tasks to the right person requires instant judgment. Even as an individual entrepreneur, it’s essential to clearly identify what to do and what not to do.
Habits and Decluttering
The concept of "ECRS" (Eliminate, Combine, Rearrange, Simplify) is a powerful tool for eliminating waste and enhancing efficiency. Stop doing meaningless tasks, group tasks, organize, and simplify. Through this process, you can eliminate subconscious beliefs like "I can’t" or "It’s impossible," enabling more efficient work.
Stop Multitasking
The book advises against "multitasking" to avoid the inefficiencies of switching tasks. It’s more effective to handle the same type of tasks in batches. Keeping a habit of taking notes helps manage ideas and information. Recently, I created an "Idea Notebook" group on LINE, categorizing and saving ideas. This method aids in organizing information through combining and rearranging.
Enhancing Life Quality Through the Power of Habits
This book strongly emphasizes the power of habits. By reviewing habits and finding what works best, I feel that life quality can be enhanced. Moving forward, I intend to regularly refresh and refine my essential habits to enrich my life.
いいなと思ったら応援しよう!
