マガジンのカバー画像

ホームステイ型の民泊やってます!

8
2016年6月からホームステイ型の民泊を始めました。 民泊に関するエトセトラを共有します。
運営しているクリエイター

#セカンドライフ

別荘地における貸別荘や民泊事情について(一部改定)

別荘地における貸別荘や民泊事情について(一部改定)

ウチが建っている「エメラルドタウン」という別荘地は、貸別荘や民泊の営業が出来る が、お隣の「ダイヤランド」や「富士見ニュータウン」は、原則禁止だ。
聞くところによると、例外も無くはないらしいが・・・。

なぜ多くの別荘地で貸別荘や民泊を禁止しているかと言うと、貸別荘や民泊があれば、オーナーや、その家族以外の人間が、別荘地に入り込んでくるわけで、必然的に治安や秩序が乱れる からだ。

特に貸別荘など

もっとみる
「民泊」の運営を通して 2019年を、それとなく総括してみたズラ〜〜〜!

「民泊」の運営を通して 2019年を、それとなく総括してみたズラ〜〜〜!

首都圏から 伊豆の山の中 に移住して、「民泊」を始めたペースケです。
ところで、2020年から、民泊の料金を 一泊40ドル に値上げします。
但し、クルマかバイクで来る人 は、一泊に付き1,000円 割り引きます。

要は、駅までの送迎が大変 なのです。
片道、約20分 かかります。ゲストを迎えに行って帰って来るのに 1時間 です。
タクシーだと 片道6,000円 です。(宿泊料金より高い!)

もっとみる
不便な山奥で民泊をやっている理由

不便な山奥で民泊をやっている理由

伊豆の山奥で、独り暮らししているペースケです。
自分は、孤独が好きだし、あまり人付き合いが上手い方では無いので、ここでの暮らしは、自分の生き方に適っていると思っています。

もちろん、社会性が無いわけではありません。
人生の大半は、一般の人と同じように生きて来ました。
ただ、少しだけ 息苦しさを感じていた のは事実です。
だからこそ、セカンドライフを、こんな山奥で送っているわけです。

ここでの暮

もっとみる
ホームステイ型の「民泊」って、お金にはならないけど、一度やったら ヤミツキ になる!

ホームステイ型の「民泊」って、お金にはならないけど、一度やったら ヤミツキ になる!

伊豆の山の中でセカンドライフを送っているペースケです。
私は、2016年の6月から「民泊」を始めました。
今年、5年目になります。

残念ながら「民泊」で生計を立てる事は全然、出来てませんし、今後も、その可能性は、ほとんど有りません。
なんでかと言うと、「民泊」の180日ルールと言うのがあって、年間180日しか営業出来ないので、もしフルに宿泊予約が入ったとしても、うちの場合、一泊35ドルなので、年

もっとみる