介護士に必要な体位変換のスキル

介護の現場では、要介護者が寝たきりであるなど、自身で体位を変えられないことが珍しくはない。その場合は、介護士が体位変換のサポートを行う必要がある。ずっと同じ体位でいると、要介護者の筋肉は固まり、拘縮状態となる。また、常に同じ個所が圧迫されることでその部分の皮膚が弱くなり、褥瘡ができる恐れがある。その拘縮や褥瘡を予防するために、体位変換は重要である。さらに、食事や痰の排出などは、上半身を起こした方がやりやすい。そのためにも、体位変換のスキルは欠かせない。

そして、介護士は職場次第で、1日に何人もの体位変換を行わなければならない。その場合は、身体に大きな負担がかかる可能性が非常に高い。したがって、なるべく身体への負担がかからないような、体位変換のスキルを身に付けることが望ましい。もし、間違ったスキルを身に付けてしまっていると、働く内に腰や膝に負担が蓄積され、介護士として長く働き続けるのは難しくなるだろう。正しいスキルを身に付けるには、まず体位変換に関する知識を身に付けた方が良い。職場の上長に方法を教わったり、専門書を参考にするなど、知識を得る方法は色々ある。

また、体位変換は、要介護者の負担とならないように気を付ける必要がある。そのため、身体を動かす度に、負担を感じていないかを確認することも大切だ。また、要介護者は骨や筋肉が弱っていて、少しの力でも簡単にケガをしてしまう。そのケガを予防するためにも、正しい体位変換の知識が欠かせない。>>>参考サイト:http://taiihenkan-kihon.com