さぁ、この動きが全国に波及するのか。
そして、学校にも波及するのか。
パックンは記事の中でこのようにコメントしてます。
「カバーし合う体制」
学校なんか、これまで真逆でしたよね。
いわゆる、担任によるタコツボ化が当たり前。
まぁ、それはそれで、良さもあったんだけど。
もう、これからは、「チーム」が当たり前かなと。
学年担任制も少しずつ増えていますしね。
担任制廃止というと、工藤勇一氏。
こんなインタビュー記事があります。
学校の先生は、真面目な人が多いから、
一人で抱え込みがちになる。
これは、現場を見ていて感じます。
だけど、それだと、担任は1年間学校を休めない?
そんなことじゃだめだろうと。
もっともっと、自由な発想で、
働く側がゆったりとできる空間を
学校に作っていけば、
こどもへの指導にも好影響を及ぼすと思うのですが。
皆さんどうでしょうか?