徒然なるままDIY
【こたつの足修理】
コタツの足が、急に壊れた
足の付け根の部分からボキっと。
ニトリで買ったそんなに高いものではないが
さてどうするか…?(˘-ω-˘ ).。oஇ
とりあえず分解💡
とりあえず分解して様子を見てみる
足部分は木材ではなく、集成材の組み合わせのような感じ。穴に鬼目ナットが埋め込んであったのが、それごとすっぽ抜けたようだ。その他は内部が空洞なので、L字金具で固定とか出来そうにない。
お店で情報収集
近くのニトリへ行き、足だけ別売りしていないか情報収集。案の定売ってないし、店員もこんな不具合今まで無いとの事。
保証期間も切れているし、買い替えもなんだかな…。🤔💭
ホームセンターでアイデア練る
こういう時、自分はまずホームセンターヘ行き、色々品物を物色してあーでもないこーでもないと思いを巡らす。
・金具で補強……ビス止めは効かない
・木材で補強……同じく効果に不安
・角材で新調……接合方法に不安
色々思案するが決め手に欠ける。
補強も新調もダメなら…再利用か💡
鬼目ナットが再利用出来ないか考え、パテで周囲を埋めてしまえばいいんじゃないか?と思いつく。
ちょうど良さげな品物が売っていた。
いざっ、補習❗
穴にしっかりとパテを埋め込んで、はみ出た所は付属のヘラで慣らす。作業自体はそんなに大変ではなかった。ただ、鬼目ナットの内部にもパテが侵入して来ていたため、留め用のボルトで蓋をするようにパテを押し出しておく必要がある。
固まるまでに6時間かかるとの事。
さて…結果やいかに💡
6時間たってパテの具合を見ると…なかなかしっかりと固まっている✨ボルトで天板を固定してみても、グラつきはない。
これなら普段使いとして問題なく使えそう。
ただ、構造を見れば分かるように、上からの荷重は問題無さそうだが横からの力には弱そうなので、今後は本体を引きずっての移動には気を付けたいと思う。