生後1ヶ月の赤ちゃんを塾に入れました
今年の8月末に男の子が生まれた普通の共働きの家庭ですが、できる限り教育にお金をかけたいと思った気持ちが突っ走り
一ヶ月健診が終わるタイミングで、
七田式の赤ちゃんコースの体験に行ってみました。
七田式という教育メソッドをご存知でしょうか。
テレビやネットで、まだ小さな子が一生懸命円周率を500桁記憶したり、フラッシュ暗算を何十桁もクリアするような子を見たことがあるかもしれませんが、あんなやつです。
七田式といえばフラッシュ暗算が有名だそうで。
その七田式に、赤ちゃんコースというものが存在します。
0ヶ月〜5ヶ月が対象。
当日の流れ
赤ちゃんコースは講師1人と親子1組のレッスン。
近い月齢のお子さんや、親御さんと会えるのかな?と少し楽しみにしていたので少し残念でした。
まあ結果としてぐずっても焦らなくて済むのは良かったです。
夫と2人での参加もOKだそうです。育休中だったので夫にも来てもらおうと思いましたが、一旦1人で行くことにしました。
持ち物としてバスタオルを指定されます。
入り口で靴を脱ぎます。
なんだろう、塾独特のにおいってありますよねー。
ここも例外なくそのにおいがしました。
小さな子供が相手の塾なので、靴箱も教室の中の備品も小さい!!
かわいい〜〜です。
クラスの中に入り、まずは親への講義から始まります。
30分ほどでした。
右脳を育てることの大切さや赤ちゃん期の脳の成長過程、その成長にアプローチする七田式の方法についてお話しされていました。
この段階で、このまま初回を受けるかやめるか確認されました。
無理強いされることはありませんでした。
夫さんに確認されますか?と言うこともよく聞かれました。そうだよね、夫婦2人の子だもんね。
が、もともと受講する気満々でいたので授業を続けてもらうことに。
最初の取り組みはイメージトレーニングでした。
目を閉じて講師の言葉を聞き、呼吸を整えながらその内容を心の中でイメージしていきます。
精神世界の話は妊娠期間にやっていたヨガとかソフロロジー(緊急帝王切開につき使うタイミングは一瞬で終わりましたが。)とかで慣れているつもりでしたが…
どうも苦手なんですよね〜〜
しかもそのイメージを相手と共有するなんて。。。
赤ちゃんがオーラで包まれています。さあ何色?!
とかもはや大喜利テンプレでは??
パキッとしたあわい水色!
とか意味わからんこと言って困らせてすみません。先生は褒めてくださいました。
そして家でもやれる眼筋トレーニングやマッサージ、五感の刺激法や原始反射に関する講義などありました。息子は眼筋トレーニングの後に爆睡。
せっかく実物がいるのに人形相手にマッサージやってました。
フラッシュカード無理かな〜なんて言ってたら最後の5分で覚醒!
やってみましょうかーと言われたのでやってもらうことに。
いくよ〜と講師が声かけて、
ウマ🐎
キリン🦒
ゾウ🐘
ネコ🐈
みたいなのが数秒に一枚捲られていきます。
息子の反応は…
眉間に皺!!!
そっぽ向こうとするのをそれとなくカードの方に注意を向けさせるも
10枚ほどで号泣
意味わからんよな、ごめんな。
講師も「よく頑張りました〜」と褒めてくれる。
これで終了。
初回分お支払いして、帰りました。
感想
うさんくささ半分、生活に取り入れてみようという前向きな気持ち半分、でした。
産休で暇な時に教育に関する本を図書館で読んでいたので、まあまあ知ってる情報もありましたが、再確認という意味では良かったです。(私が七田さんの本を読んだだけかもしれませんが。)
気になったのは、七田式を提唱した七田眞さんは脳科学者ではなく教育学者ということです。
さらに七田式が有名になるまでの流れを軽く調べてみるとどうも背景にはオカルティな世界が広がっている模様。軽くなので詳しくは分かりませんすみません。
さらにこれは諸説あるのかもしれないけど、最新の脳科学では
右脳優位左脳優位みたいなのって存在しないんですよね…?(ホンマでっかで見た知識)
ホンマでっか好きとしては、右脳のトレーニングと言われても…心の澤口先生がベル鳴らしてるよ…という目で見てしまう自分もいます。
あくまでも教育学に基づく脳のトレーニングであるということは忘れてはならないと思いました。
その後
上記の通り、日常に取り入れてみっか〜みたいな話もありました。
ネットや本で調べれば出てくるものも多いけど
それでも初めて聞くこともあったし、赤ちゃんとの接し方に少し自信を持てるようになりました。
何より講師の方が多分当たりでした。
良いところを見つけて褒めようという気持ちがめちゃくちゃ良くて、いろんな赤ちゃんの成長を見てきた講師に育児相談を月一で出来るのも魅力かなと思いました。
家でできる範囲で取り組みを実践しつつ、来月も行ってみようと思います。
料金
赤ちゃんコースは一回ごとに支払いが発生します。
一回5000円。
入会金はありませんでした。
初回はテキスト代で+5000円です。
他の幼児教室も見たのですが、当たり前に赤ちゃんを週一で通わせて15000円+入会金…となると
親も赤ちゃんも負担が大きいかなと思い断念。一回ごとの単価は安いんですけどね。
教室までの距離もあり、歩いて行ったら30分以上分かかるし赤ちゃんを混んでいる電車に乗せるのも怖い。
良い効果がありますように。