療育センター待ち
こんにちは。今日は昼に更新です。
上の子は4歳なんですが妊娠36週くらいで「子宮内発育遅延」と言われ管理入院してました。
39週、2500gちょっとで生まれ母子同室で過ごすことが出来ました。
胎盤を病理検査に出したところ、標準より少し小さめなことが分かりましたがとくに問題ないそうなのでその後のフォローはありません。
が、、、
ヘルメット治療しくびが座るのも遅かったので発達外来を紹介してもらい「運動発達遅滞」ということで独歩までリハビリに通いました。
今でも身体を上手くつかうことが難しく、片足立も数秒、鉄棒にぶら下がるのも数秒…
もちろん体動かすのも好きじゃない
プライドが高いので出来ないと感じることは全くやろうとしません。
運動発達専門の医師に診察してもらったところ病的なものでないしいずれ追いつく。赤ちゃんの名残が少しある程度。普段からなるべく身体を動かすように言われました。
まぁそれでも驚くほど身体の使い方が下手なんです。
幸いなことに幼稚園に週一で作業療法士さんが来るので運動サーキットで身体の使い方を教えてもらってます。
だがしかし、、、
幼稚園の先生から療育を勧められたので面談を受け半年後の診察待ちです……
幼稚園でも療育に通ってる子は結構いて小学校入学まで早ければ早い方が良いとのことで発達障害グレーのグレーくらいの子も療育に通ってるらしい。
それじゃぁ療育センターの診察も半年待つよなー💦
取り止めのない文になってしまった。
幼稚園のお迎え行ってきます。