![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126832531/rectangle_large_type_2_5e07c201dbbabcfcd062c0d4189fd649.jpeg?width=1200)
いけばな歳時記 花ビワ
ビワは中国南西部原産。大きな長い葉と実に特徴を持つ常緑広葉樹。古くから日本列島に入りました。晩秋~冬、枝先に茶色の萼に包まれた黄白色の小花が集まって咲き、芳香があります。別項→実ビワも参照のこと。
上作例は、チューリップと合わせています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704544913420-9LiUqEfl4g.jpg?width=1200)
上右 ビワ・シイ・ガーベラ・ツバキ・ストック・ヒペリカム・シロタエギク 耳付壺
上左 花ビワの一種いけ→広瀬テキスト75p。
上右 上海交通大学いけばな講演・いけばなデモンストレーション、立花。→広瀬テキスト3・93・94p
![](https://assets.st-note.com/img/1704544992342-1RurO7tDVD.jpg?width=1200)
上右 花ビワ・センダン 鉄花器(草月アトリエ)
上左 花ビワとパセリの色彩構成→広瀬テキスト67p
上右 花ビワ・センダンを合わせたマッスの構成。→広瀬テキスト57p