![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139795834/rectangle_large_type_2_a0b848de0741376a81fdfb863f884823.jpeg?width=1200)
いけばな歳時記 アマリリス
アマリリスは中南米・西インド諸島に分布するヒガンバナ科の多年草。白・赤・ピンク・淡黄などの花色で六弁の大きな花を咲かせます。秋咲きのホンアマリリス=ベラドンナリリーは別物です。
アマリリスは茎が柔らかく中空で傷みやすく藁などの詰め込み保護で出荷されます。詰め込みは取り除き、剣山にそのままでは留めにくい場合、先に枝をいけたい方向に刺して、そこにアマリリスを差し込みます。
上 ハウチワカエデと赤白緑の横長色彩構成→広瀬テキスト53・59p。
![](https://assets.st-note.com/img/1715044766376-5pAqps9oGn.jpg?width=1200)
上右 キソケイ・アマリリス 黒マット釉花器(高地きく美)
上左 中日新聞いけばなコラム掲載作。複合的構成→広瀬テキスト50p
上右 キソケイと左右の色彩構成→広瀬テキスト53・59p。
![](https://assets.st-note.com/img/1715044835788-o5YMDOvjCk.jpg?width=1200)
上右 アマリリス・フジ 乳濁釉投入花器(越前草月陶房)
上左 キソケイとリズム(バネ)・横長構成→広瀬テキスト66・53p
上右 フジを加えた斜め対比構成→広瀬テキスト59p