見出し画像

いけばな歳時記 アジサイ

 日本原産でガクアジサイの園芸品種。白~青~紫~赤の美しいがく花が半球状に集まって咲きます。矯め潰し矯め水揚げ表皮をむく根元を割る芯のワタを除くなど。水が下がったら全体を水に少し漬け置きします。
 上作例
透明ガラス花器にいける構成。→広瀬テキスト11p

       上左 ヤツデ・アジイ・ハナショウブ・ゼラニウム・スイトピー  -ガラス花器二つ      上右 アジサイ・ガーベラ  ベージュマット釉足付花器(常滑)    

 上左は、これも透明ガラス花器にいける構成の花展出品作。→広瀬テキスト83p 直前の愛万知博(愛地球博)国連館の催し「水をテーマにした映像とポスター展」で担当した会場花の再構成です。
 上右は、うつぎ会研究会縦長の構成の見本花。→広瀬テキスト81p

                            上左 マダケ・アジサイ・枯れソテツ
                            上右 アジサイ一種   ガラス花器

 上左は、→広瀬テキスト95pタケの水揚げ」の見本花。鉄足で支え、上の節は貫いて竹内を水で満たしています。
 上右は、アジサイは水ぬれに強く、水を見せるガラスが効果的に使えます。一種いけではあっても、花と葉が切れで別れる対比的表現が作れます。


いいなと思ったら応援しよう!