![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146411956/rectangle_large_type_2_d10fb497541037e927b309438614b645.jpeg?width=1200)
パンクロックの始まり
中学生の頃、学校の美術室に
過去の生徒が描いた絵が沢山飾ってあり
その中に顔を歪ませて
シャウトしているロッカーを
描いている作品があった。
絵の下の方に
書かれた“Sex Pistols”の文字
気になった私は次の日に
このレコードを買って衝撃を受ける。
当時、メタル少年だった私からすると
余りにもシンプルでラフな演奏
全体から感じる異常なまでの
フラストレーションや暴力性
即思った
これがパンクロックか
これはヤバい
![](https://assets.st-note.com/img/1720266491835-w22ma9nLth.jpg?width=1200)
でも、その後に最も好きになったのは
The Clash
70年代ロンドン・パンク
やっぱピストルズとクラッシュは
頭一つ抜きん出てる。
デビューアルバムを比較してみると
音作り
ピストルズ→分厚い
クラッシュ→スカスカ
歌詞
ピストルズ→国家と人類全てに反逆
クラッシュ→社会と日常に反逆
演奏力
似たりよったり
曲
クラッシュの方がバリエーション豊か
でも、どっちも名曲だらけ
ジャケット
ピストルズ→文字だけなのにカッコいい
クラッシュ→佇まいがカッコいい
よく例えられるのは
ピストルズ→ビートルズ
クラッシュ→ストーンズ
彼らからは沢山の事を学びました。
例えば
偉いと思われている立場の人が
決して正義とは限らないこととか
世の中の流れに飲まれて
自分自身を見失ってはいけないとか
物事の考え方
自分のアイデンティティは
この頃から余り変わってない。
一人の人間に与える影響力
凄いな
パンクロックという音楽は。
#パンクロック
#パンク
#punk
#sexpistols
#theclash
#ロック
#レコード