AI時代の翻訳者こそ、ハラの直観を信じて
=====
英語ストレスを一掃して
英語で笑い、笑わせたい
======
日本の皆様のための
通訳指導者にして日英落語家の
冠木友紀子です。
今日は通訳藝術道場で初の(!)
月1同窓会でした。
久しぶりにお目にかかって
伺ったのはやはりAI翻訳のこと。
そういえば、別の会合でも
翻訳者の方が単価の下落を
嘆いておられました。
「外国語を学んでいない人々が
AI翻訳の間違いを見過ごすのは
恐ろしい…」
ごもっとも。
でもね、
それで考えを改める
会社は少ないでしょうね
それよりも、まずご自分の
「ハラの感覚、直観」を
信じてはどうでしょう。
「仕事の仕方を工夫して
ここに留まるべきだ」という
メッセージもアリ。
「今の仕事を手放してこそ
開く次の扉がある」もOK.
肝心なのはハラの声であること。
AIのせいで仕事が減った
安くなった、というのは
海流にたとえていえば
表層のこと。
もっと深い海のうねりは
それぞれハラで感じるほか
ありません。
実は23年前の3月
私は東京のいわゆる中堅校を
クビになりました。
そのずっと前から
ここは自分の居所ではないと
ハラで感じていたのに
無視し続けていました。
クビになった次の朝は
脳内化学物質の組成が
200%ウツ状態に
変わったのを実感。
朝から泣いたりお酒を飲んだり
病みまくっていました。
それでも小さな
免振重要棟みたいなところが
ハラに残っていたようです。
NHKの通訳教室に
向かって歩いていると
“You’re on the right track.
Go straight on.”と聞こえてきて、
ハラに力が湧いたのです。
世間は911で大騒ぎ。
通訳業界もうーんと
縮小していたのに。
そして、導かれたのが
心から望んでいた
シュタイナーの世界の
通訳、翻訳でした。
なんか、ハラって
天の受話器みたいです。
天は皆さんひとりひとりに
電話をかけてきている
ことでしょう。
誰も代わりに聞けませんから
どうぞ耳をすませて下さいね。
次のメールで
英詩、お互い通訳、読書会
などなどのお申しこみページ
ご案内します。
暖かくしてお元気で!
■ 暗記しなくても英語の語彙力爆上がり!
オノマトペで英日訳が自然になる
見れば納得、解説動画つき
魔法の語源100リスト
■ いつまでたってもコトバ探しが苦しい人のための
ドンピシャな通訳のコツがわかる
■ Facebook Yukiko Kabuki
■身体芸術としての通訳を探求する通訳藝術道場