
英日通訳、ぜひ○○で!
あなたの英語ストレスを
笑いと喜びに変える
通訳トレーナー&英日独落語家の
かぶきゆきこです。
いやー、傑作!
通訳トレーニングにご参加の
M子さんから伺ったお話です。
M子さん、ある日本語訳の文章が
頭のウワッツラをすーっと
かすっていくけど
どうにも腑に落ちない。
そこでChatGPTに
故郷、京都の言葉に日日翻訳
させたらまあビックリ!
ストンとハラに落ちたといいます。
コレですこれ!!
さすが、ツボをばっちり
捉えておいでです。
肝心なのは、
「心に響いてハラに落ちる」
言葉で語ること。
そういう言葉は、
たいてい方言なんです。
日本は方言がほんとに多様で
ミニチュア・ヨーロッパといって
いいくらい。
それを昔は「悪い言葉」といって
学校でも抑圧して
「方言札」なんか架けさせて
標準語をすすめたなんて
もったいなさ過ぎます。
心凍らせるようなもんです。
通訳はきちんとした
標準語でやるもの、と
思われているようでが…
どうも、
アポロの月面着陸を東京のTV局が
標準語の同時通訳で
放送したことと
関係があるようです。
確かに、
あちこちから人が集まる
学会や会議は標準語になりますが…
商談や取材のように
少人数で「チーム」感覚で
やったほうがいい場面は
「心に響く」故郷の言葉が
いいと思いますよ。
私のような横浜育ちの坂東もんは
ちょいと福島、栃木スパイスが
効いたなんちゃって標準語が
ちょうどいいです。
まさかまさか、
英日通訳を京都弁でなんて
考えられません。
きっと、エラくみっともない
ことになっちゃいます。
言葉は「感情と想像」のスイッチ。
「感情と想像」が記憶を容易にします。
学校の英語の授業も
日本語訳は地元の言葉を
おすすめします。
来週26,27日の勉強会、
続々お申込みいただいています。
英語のモヤモヤ25リストのDLと
勉強会へのお申し込みは別です。
お申込みの際に当日話題にしたいことを
ご記入いただいています。
ご参加ご希望の方はこちらから
お申込み願います。
【勉強会お申込みフォーム】
https://forms.gle/H9bYtcp8AzAza27CA
夏の酷暑が嘘のように
ちゃんと冷えてきましたね。
すごいなあ、宇宙、自然。
どうぞ、暖かくしてお元気で。
■ 通訳藝術道場★公式LINE
■ 暗記しなくても英語の語彙力爆上がり!
オノマトペで英日訳が自然になる
見れば納得、解説動画つき
魔法の語源100リスト
■ いつまでたってもコトバ探しが苦しい人のための
ドンピシャな通訳のコツがわかる
■ Facebook Yukiko Kabuki
■身体芸術としての通訳を探求する通訳藝術道場