見出し画像

現在の治療★コロナ後遺症の治療

見てくださってありがとうございます!さーやです。わたしはコロナ後遺症で2022年5月から休職しています。




後遺症を通して、学んだ生き方や考えたことなど、誰もが共感できる記事づくりを目指しています。また、当事者の方やその他の病気の方に前向きになってもらえたらいいな…と思っています。

今回は、わたしが継続している治療について書きます。


1.治療の前に心がけていること

まず、治療と同じくらい、治療に対する心構えも大切だと思っています。

くわしくは、上記の記事に書いていますが、今回は要点をふたつだけ。

★闇雲に治療しない、努力しすぎない
自分のこころと身体の声を最優先に

「はやくよくなりたい」と期限をきめて、闇雲に頑張っていた時期もありました。けれど、空回りしてうまくいきませんでした。

治療の第一優先は、自分のこころ。土台が安定していないと、どんな治療も効果半減、どころか、気持ちが疲弊してどんどんパワーレスになっていくように感じます。だから、最近は、自分の気持ちがしんどくない治療からはじめて、徐々に増やしていくようにしています。

あれこれ手を出しても続かないし、なにがどう効果的なのか評価もしづらいです。情報に溺れず、ひとつずつできることを積み重ねる気持ちを大切にしています。

自分の気持ちに蓋をして、努力しても続かないです。そして、反動が必ずあります。わたしの場合、なにもしたくない、頑張れない、苦しい時期が3ヶ月以上続きました。それから、必要最低限にしぼって、治療法しています。さぼりもOK、いちいち後悔しません。たまにはそういう日もあっていいと思っています。

★情報収集はほどほどに

そして、人の情報が自分に役立つとは限りません。後遺症はまだまだ新しい病気で、確立された治療法(標準治療)はありません。症状も効く治療も人それぞれ。情報収集地獄に陥らないように注意しています。


2.わたしの治療の三本柱

メンタルケアを土台に、栄養、睡眠対策、慢性上咽頭炎対策で治療しています。そして、免疫力を高め、自然治癒力を引き出すことを意識しています。

★栄養

①砂糖やアルコールの摂取を控える
②後遺症に良いと言われているものを食べる
③サプリで補う

★睡眠と痛み、冷え対策

①療養泉
②整骨院
③鍼、お灸、吸い玉
④サウナ
⑤マグネシウムクリーム
⑥電気あんか
⑦貼るお灸
⑧湿布
⑨イラスト
⑩雑談

★慢性上咽頭炎対策

①耳鼻科
②セルフケア

★そのほか

①グルタチオン点滴
②西洋薬(ミヤBM)
③電磁波対策
④思考整理、マインドフルネス
⑤官足法
⑥カウンセリング
⑦笑いヨガ
⑧シェディング対策


3.具体的な内容と感じた効果


★栄養

家族に手助けしてもらっているのと、自費ヘルパーさんにきてもらって、一緒に作ってもらっています。消化しやすいよう、なるべくみじん切りにしています。添加物、白砂糖の入ってるものは摂らないようにしています。

①梅干し、納豆
梅干しはお茶にいれて食べています。納豆はひきわり。

②重曹クエン酸水
(ハチミツレモンにすると飲みやすいです)
重曹小さじ1/2とクエン酸小さじ1/2を水で溶かします。のむと、腸が動くのを感じます。

③いちご、冷凍マンゴーなどのフルーツ
身体がスッキリします。冷凍マンゴーやブルーベリーは紅茶にいれても美味しいです。

④9020さんの野菜スープ
ポタージュスープです。家族に作ってもらっています。


④サプリ
いろいろ飲んでましたが、内臓疲労を引き起こしたため、鉄のみにしました。あと、フルボ酸を飲んでいます。

⑤朝晩白湯
朝晩は、白湯を飲んでいます。

⑥はちみつ
甘いものは、はちみつで摂取します。


★睡眠と痛み、冷え対策

大前提として、疲れたら、やすむ。眠れる時に寝る。動ける時はお散歩する。規則正しい生活リズムでなくてもいいと思っています。症状が改善されたら、生活リズムは整ってきました。

①療養泉
療養泉に通ってます。わたしが通っているのは、ミネラルの含まれている泉質です。40度で10分、もしくは、38度で15分入るようにしています。休憩もいれながら、何回か入ることも。半身浴もします。

つかれるけど、すっきり、身体が軽くなります。ポカポカして、睡眠が深くなります。汗疹や傷もよくなります。

②鍼
主治医の先生に意見書を書いてもらったら、保険適応になります。週3回。(週5回からへらしました。)痛みだけでなく、免疫力向上にも役立っています。

③整骨院
週1回。身体の痛みや歪みがとれるとよく寝れます。

④サウナ
頭のモヤモヤに効果を感じますが、おやすみしたりもします。

⑤電気あんか
夜、足元が寒いと睡眠の質が下がりますが、電気あんかを使うとよく眠れます。

⑥はるおきゅう
首や足に貼ると、身体の緊張や痛みがましになります。

⑦湿布
痛みが和らぐと、寝やすくなります。

⑧イラスト(好きなこと)
瞑想や呼吸法よりむいてました。多少しんどくても、気晴らしは大切。そのバランスをいかにとるか、が療養のポイントだと思っています。不安から離れて、なにかに夢中になれる時間をつくると、睡眠にもよい影響があります。

⑨雑談
眠りの質が変わりました。中途覚醒が減りました。

⑩マグネシウムクリーム
特に効果は感じませんが、効果があるらしいので、塗っています。マグネシウム不足ってよくないらしいです。皮膚からの方が吸収されるとか。


★上咽頭炎対策

耳鼻科で「上咽頭炎で自律神経がやられている」と説明されていて、自分的には1番それがしっくりきてます。上咽頭炎が治るまでは余計な心配はせず、ゆっくりしようと思ってます。

①耳鼻科でのBスポット療法

②鼻うがい
1日2〜3回します。サイナスリンスをつかっています。フルボ酸も混ぜたり。


③ミサトール
最近、さぼりぎみです。

★その他

①電磁波対策
Wi-Fiは切って、ケータイには電磁波カットシール貼ってます。また、なるべく、画面はみないようにして、ラジオなどにしています。アーシングも効果があるようですが、足が汚れるのがめんどうでしていません。

②グルタチオン点滴

③シェディング対策


④思考整理
自由連想をしたり、マインドフルネスをしたりしています。

⑤西洋薬(ミヤBM)
便秘対策です。

⑥官足法
デトックス目的でやっています。

⑦カウンセリング
治療のモチベーション維持のため、カウンセリングに通っています。交感神経や副交感神経の説明をしてもらって、役に立ちました。病名はPTSDです。

⑧笑いヨガ
もともとやっていた笑いヨガ、気分転換になるので続けています。


4.やめた治療

整形の胸郭出口症候群のリハビリ
漢方(K田漢方)
サプリ(5ALA、ミネラル、亜鉛、ビタミン、にがり、NAC鉄、αリポ酸  、タキシフォリン、ナットウキナーゼ、ビタミンB、亜鉛)
薬(抗うつ剤、抗ヒスタミン薬)

5.治療は量よりバランス

わたしは、仮説と検証を繰り返して、よりよいバランス、優先順位をつけることが大切だと思っています。1人で思い込まず、客観的な意見も参考に。ただ、専門家だから、と鵜呑みにしてもダメで、自分なりの解釈を加えて、取り入れるようにしています。

以前は、温泉も鍼も、なるべくたくさん行っていました。けど、往復で疲弊している感じ(いろいろ手を出すとしんどい)だったので、休むことを優先するようになってきました。

休みすぎると、過睡眠になったりするので、こまめに散歩するようになったり、そうこうしているうちに、できることが増えてきて、また、治療を増やしたり。

その時の、身体と心の状態にあわせた治療と休養が大切だと思います。

足指体操とか、ストレッチとか、呼吸とかもやったけも、わたしは効果よりストレスの方が大きかったです。

やった方がいいことをやっていない…って自己肯定感が下がるくらいなら、のんびりのはほんとしてた方がよっぽど治療に効果的だと考えるようになりました。


これからも、のほほんと治療がんばります。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?