見出し画像

【シリーズ第50回:36歳でアメリカへ移住した女の話】

 このストーリーは、
 「音楽が暮らしに溶け込んだ町で暮らした~い!!」  
 と言って、36歳でシカゴへ移り住んだ女の話だ。
 前回の話はこちら↓

 なんちゃってペイストリーシェフとして働いていた明治レストランで、キッチンの仕事も掛け持ちすることになった。

 明治はなかなかの人気店だ。 
 ガラス張りの店内は、ストリートからもよく見える。
 手前にある大理石のバーカウンターの中では、美しいアジア人バーテンダーが酒を作っている。
 アジア人女性が好きな男性なら、この絵だけで入店するかもしれない。

 一番奥にある寿司バーはライトアップされ、照明を落とした店内で、ひと際目立っている。
 真っ白なユニフォームを着たアジア人シェフは清潔感があり、並んで寿司を握っている姿を見ると、美味しい寿司が出てくる気しかしない。

 白いテーブルクロスを照らすスポットライトは、料理を美しく引き立て、効果抜群だ。

 これらの演出は、雰囲気やプレゼンテーションに大喜びするアメリカ人の心をがっしりつかむ。

 週末は、ノンストップでオーダーが入った。
 オーダーが印刷された紙が、調理台にあるマシンから出てくる。
 前菜と汁物は私、メインディッシュはオマーとアレックスの担当だ。
 ヘッドシェフの石さんは、”お任せ”が入っていない時は、キッチンと寿司バーを行ったり来たりして、どちらもヘルプする。
 
 私が作るメニューは、10種類くらいあった。
 シイタケの土瓶蒸し、茶わん蒸し、味噌汁、生牡蠣、ツナのタタキ、アスパラガスの肉巻き、サラダ、酢の物などだ。
 下ごしらえができているので、手のかかる物は少ない。
 よくオーダーされるのは、枝豆と味噌汁。
 ツナのタタキ、アスパラガスの肉巻き、茶わん蒸しもそこそこ出た。
 土瓶蒸しや生牡蠣は、週に数えるほどしか出ない。

 味噌汁は、ウォーマーに入っているので、サーヴァー(ウェイターやウェイトレス)が自分たちでよそってくれる。
 私は、トッピングの青ネギがなくなる前に、追加するだけ。
 茶碗蒸しは、石さんが作り置きしている卵液を冷蔵庫から取り出し、3種類くらいの具を入れて蒸すだけ。 
 大人気の枝豆は、グツグツ沸騰した窯の中に、決まった量を放り込むだけ。

 とっても簡単🎵

 枝豆は数分で出来上がるし、枝豆さえ出しておけば、その後の料理までつなげる。
 枝豆の役割は意外と大きい。
 サーヴァーも枝豆を勧めるのか、ほとんどのテーブルが、枝豆をオーダーした。
  
 メインメニューでは、天ぷらがよく出た。
 メニューの天ぷらに加えて、寿司用の海老天もある。
 忙しい日は、私は枝豆を、オマーは天ぷらを揚げ続けた。

 アメリカンの寿司ロールには、海老の天ぷらが欠かせない。
 これを作り忘れると、大変なことになる。
 寿司が作れないため、シェフが天ぷらトレイを持って、

 「海老はまだかーーーーーっ!!!」

 キッチンに飛び込んでくる。
 キッチンが忙しい時、寿司バーは殺人的に忙しい。
 怒るのもムリはない。

 海老がなくて寿司が作れない、と知ったサーヴァーも、怒って文句を言いに来る。
 彼らは、客から直接文句を言われるポジションだ。
 しかも、チップを頂くために、笑顔を絶やしてはならない。
 腹が立つのは当然だ。

海老は大事です

 その点、我々キッチンのメンバーが、客からダイレクトに文句を言われることはない。
 スポットライトは当たらない代わりに、客の視線もない。

 「オマー!天ぷら入ったー!」
 「オッケー!」
 「枝豆できてるでー!」
 「ありがとー!」
  
 と声を張り上げながら、ワイワイにぎやかに仕事ができる。
 最低賃金でもキッチンがいいなぁ、と思える楽しさだ。

 明治の寿司シェフは、全員韓国人だった。
 アメリカ人からすると、アジア人が寿司を握っていたら、シェフは日本人だと思えるのかもしれない。
 
 寿司 → アジア人=日本人 → 本物 → 美味しい🙌🎉

 私もノルウェイ人、カナダ人、フランス人、イタリア人、皆ひとくくりで白人だ。
 区別はつかない。

 フランス料理 → 白人=フランス人 → 本物 → 美味しい🙌🎉

 きっと、こんな感じなんだろうな。

 寿司リーダーのショーンは、40歳くらい。
 なかなかの男前で、アジア人としてはスラリと背が高く、166センチの私が見上げるほどだ。
 部下にはよく怒っていたけれど、私には、いつもニコニコ笑顔で優しかった。

 「ゆみこさん(”み”が強調される)」

 ショーンにならって、寿司シェフは皆、私のことを「さん」付けで呼んだ。
 彼は、食べ物の話をよくした。

 「ゆみこさん、日本料理は甘すぎる!甘くて食べられない!」

 「ゆみこさん、辛ラーメン(インスタントラーメン)は最高です!」
 
 「ゆみこさん、味噌汁は味の素を入れた方が美味しいですよね!」

 彼も私同様、なんちゃって寿司シェフなのかもしれない。
 他の料理よりも稼げるから、寿司を選んだに違いない。 
 
 シェフは5人いたけれど、発音を聞く限り、全員が移民だ。
 料理は学歴なしで、すぐに始められる仕事だ。
 中でも、寿司職人は高給で、ビジネスとして成功する可能性も高い。 
 
 「寿司習ったら?女性の寿司シェフはいないから、話題になって、ヴィザも取れるんじゃない?」

 と石さんも言っていた。

 なるほど!・・・と思った。
 けれども、寿司シェフになるには、ちょっと気合がいる。
 他の料理とは違い、寿司を作るとなると、心の隅っこに、日本の文化を紹介する気持ちがプラスされる。
 日本の寿司文化に愛と誇りは持っているけれど、寿司を作る”愛”が伴わない。

 とはいえ、日本人オーナーのレストランは別として、日本人以外が経営する寿司レストランは、完璧に「ビジネス」だ(と思う)。
 少なくとも、アランに「寿司愛」があるとは思えない。
 ショーンたち韓国人にも、日本の文化、寿司に対する愛はないだろうな。
 彼らが、異様な速さで寿司を巻けるのは、そのせいかもしれない。
 韓国人や中国人の寿司シェフは、日本人が1本巻く間に、3本くらい巻くと聞いたことがある。

 それに、寿司といっても、アメリカ人は、視覚に訴えるロール(巻物)を好む。
 シンプルなカッパ巻き、鉄火巻きもあるけれど、メインは、アヴォガド、クリームチーズ、ハラペーニョ、鰻、サーモン、海老天ぷら、マグロなど、色とりどりのロールだ。
 この上に、天かす、トビコ、イクラなどがトッピングされる。
 仕上げに、マヨネーズ、チリソース、鰻ソースなどで、デコレーションされた、カラフルな寿司がサーヴされると、

 「わーっ!綺麗!」

 と思う。
   
 デザートを作っている時に、ショーンが2種類のロールを差し入れてくれたことがあった。
 初アメリカンロールだった。

 天ぷらと、天かすのカリカリの食感がいい。
 アヴォガドもクリームチーズも大好きだ。
 甘い鰻とピリ辛チリソースの相性も悪くない。
 マヨネーズは、どんな時でも普通に美味しい。

 3切れくらいは、美味しく頂いた。
 4切れ目になると、2つのロールの違いが、わからなくなった。
 4切れを食べ終わると、満腹になった。
 こんなに早く、満腹になる寿司ははじめてだ。 

 なるほど、アメリカの寿司は、ネタはもちろん、味、色、ヴォリューム、盛り付け、すべてにおいて別のものだ。
 新しい寿司文化だ。

 もちろん、明治には、握りのネタもそろっている。
 少ないけれど、日本のトラディショナルな寿司が好きな人、興味を持つ人もいる。
 彼らは、サーヴァーに寿司ネタについて、色々質問をする。
 会話も食事の一部だ。
 料理の知識と、コミュニケーション能力の高さは、チップにも繁栄する。
 プロフェッショナルなサーヴァーは、常に勉強し、豊富な知識を持っている。
  
 明治では、韓国人が寿司を握り、白人やタイ人のサーヴァーが、日本の寿司や寿司文化について説明する。
 裏のキッチンでは、日本人の私が、メキシコ人のオマーとアレックスと、枝豆や天ぷらを作っている。

 移民の国、様々な人種が暮らす、アメリカならではの寿司文化、これはこれでおもしろい。


いいなと思ったら応援しよう!

るるゆみこ
最後まで読んでくださってありがとうございます!頂いたサポートで、本を読みまくり、新たな情報を発信していきまーす!