![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168879967/rectangle_large_type_2_5e139091ccd6f30079cf4a5fc757cba3.png?width=1200)
イマージョンラーニング(英語)の概要と実際に2ヶ月やってみて感じた効果
こんにちは、げんやです。
僕は現在、ポルトガルのリスボンで留学をしています。
留学していると英語の必要性を日々感じるため、ある日勉強方法をインターネットでなんとなく調べていました。
その結果、自分が今までやってきた勉強方法とは大きく異なる学習法を紹介しているYouTubeの動画に出会いました。
その方法とは、「イマージョンラーニング」。
なんと文法書や単語帳ではなく、娯楽のイメージがある、映画やyoutube、podcastを使って英語を習得するというものでした。
今回、実際に始めてから2ヶ月経ったので、はじめにこの学習方法について解説し、実際に効果があったのかなど、感想を記していこうと思います。
イマージョンラーニングとは
Comprehensive Imput(理解可能なインプット)を ひたすら重ねる
石川遼のスピードラーニングが流行った時期がありました。ただ英語を聞くだけで英語が話せるようになるというようなキャッチフレーズに、多くの人が疑問を抱いたのではないでしょうか。
イマージョンもこれと少し似ているように思われるかもしれませんが、この方法のポイントは、ただ英語を聞き流すのではなく、理解可能なインプットをひたすら続けることにあります。この「理解可能」を達成するための手段がいくつかあるので、説明していこうと思います。
「理解可能」を達成するためには
「自分のレベルより少し上」のコンテンツを視聴する
初めは、自分にとってレベルの高いコンテンツ、例えば難しい単語が多く出てくるニュースよりも、比較的レベルの低い、子どもが見るようなアニメから視聴します。その後、徐々に視聴する動画の難易度を上げていきます。
理解を助けるものとして、「映像」と「字幕」を使用する
まず、音声だけのもの、Podcastよりも、映像があるNetflixやYouTubeなどの方が時間あたりの効果が高いそうです。理由は、映像がある方がそのコンテンツに没入しやすく、また映像が音声以外に理解を助けるものとして作用するからです。
さらに、映像コンテンツには字幕を使用することができ、字幕を利用することによって理解をさらに助けることができます。ここでいう字幕とは、日本語字幕ではなく英語字幕なのが注意しなければならない点です。そして慣れてきたら字幕を外して英語の音声と映像だけで理解することに挑戦していきます。
Netflix、YouTube、Podcastの使い分け
イマージョンに使えるコンテンツとして、Netflix、YouTube、Podcastがあります。これらをうまく使い分けることが重要であり、現在僕が実践している方法を紹介します。
優先順位は、Netflix ≧ YouTube > Podcast
僕の場合、Netflixが最も優先度が高く、その次にYouTube、最後に Podcastです。NetflixとYouTubeの関係が大なりイコールなのは、両方とも同じ映像コンテンツですが、Netflixの方が長時間視聴しやすいためです。
例えばまとまった時間がある時はNetflixを観る、Netflixを見るほどのまとまった時間はないけど映像に集中できる環境にいるのであればYouTubeを観る、そうでない時、例えば料理をしながら、電車やバスに乗りながら、歩きながらなど、何かをしているときにはPodcastを聴く、という感じです。
Podcastは時間あたりの効果は映像コンテンツよりもやや低いですが、何かしながら英語を聞く場合、そうでない場合と比較して、英語に触れる時間を大幅に増やすことができるため効果的です。
何千時間と行う必要がある
あたりまえですが、これは魔法的な方法ではありません。人によって目指すところは異なりますが、完璧に近い英語を話せるようになるまで、これを約4000時間行う必要があるみたいです。例えば1日3時間聴いたとしても、1年でやっと1000時間達成できる計算です。
実際に2ヶ月間やってみての効果
平均すると1日2.3時間ほどやっていたと思います。
実際に2ヶ月間行った感触を書いていきます。
YouTubeの動画を字幕なしで理解できるようになった
1つ目の大きな効果は、動画によりますが、字幕を外しても8割くらい理解できるようになったことです。友達との会話でも、わかりやすい人であれば8、9割くらい理解できるようになりました。ただ、映画などはまだ字幕なしでは難しく感じます。
リーディングのスピードが上がった
リーディングにおいても、英語を瞬時に理解する能力が高まったように感じます。これは、たくさんの英語を聞くと同時に、字幕でたくさんの文字を読んでいたからだと思います。
英語が前よりも感覚的にスラスラ出てくるようになった
スピーキングにおいても効果を感じ始めました。いわゆる英語の感覚が磨かれはじめ、いちいち語順を考えなくとも感覚的に英語を話せるようになりました。
以上がイマージョンラーニングによって感じ始めた効果です。自分はこの学習方法によって、効果を感じ始めています。ただ、まだまだ自分のレベルでは足りないため、今後も学習を続けていくつもりです。
最後に
ここまで説明してきましたが、自分はまだ勉強半ばです。この内容はさまざまな方の情報を参考にしつつ、現在の自分の理解の範囲でまとめたものなので、この学習方法に興味があるという方は、YouTubeなどで他の方が解説しているものを観ることをお勧めします。
今後また成果を感じたら、文章として記録を残していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!