![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907279/rectangle_large_type_2_e779dae2e73fb8b617c7450e5d87f2bc.png?width=1200)
日々の楽しみと夢
今日、家族3人で温泉に行き、ぼ~っと考えていたこと。
日々のやりがい、楽しみ、生き甲斐ってなんだろう…(笑)
子供のころは「将来の夢」を考えていたはずなのに、今は「今のこと」を考える
数年前、夫の前の職場の上司のお子さんに「将来の夢って何ですか?」と聞かれたことがありました。
”将来の夢”なんて久々に聞いたワードで、そんなこと考えたことなんてなかったし、その質問が私にとってすごく衝撃的でした。
小学校の卒業式で、みんなの前で将来の夢を発表するという儀式があったのですが、そこで夢のなかった私は「中学校に行って部活と勉強を両立することが今の夢です」と語りました。
昔から夢がなかった人間なのですが、それでも「今」のことより、中学校に行ったら何しようとか、大学はこんなところがいいなとか、今のことより少し未来のことを考えていた気がします。
いつから、主軸が「今」しか考えられなくなったのだろう。。
未来のことを考えるといったら貯金ぐらいだもんなぁ(笑)
子育てと生き甲斐
子供が生まれた私にとって、”生き甲斐は子供であって、子供の成長を見ることが生き甲斐!”という考えが正しいのだと思います。
もちろん、成長を見るのことはうれしいし、とんでもなくかわいいし、幸せです。
でも、ずーっと一緒にいると、何が生きていて楽しいか分からなくなるんですよね。時折来るこの病みメンタル。。
最近、哺乳瓶拒否が始まり、哺乳瓶消毒してお湯沸かしてミルク作っても飲まない。始めたばかりなのでしょうがないですが、離乳食作っても吐き出して食べない。夜もまだまだ夜泣きが多く、本当に寝ない、、
なんだかまた育児に疲れてきてしまいました…(笑)
今が幸せと気がつけない欲深き人間
こうやってみんなで温泉に行ける環境がとんでもなく幸せだし(東京にずっといたらこんな環境考えられなかった)、家族となんでもない日常を過ごせることが一番の幸せなんです。
NOTEを書いて、改めて考えると気付けるのですが、なんでか「もっともっと幸せでいなきゃ!」と欲がすごいんです。
妊娠前にリフレッシュとして好きだった、ジム通いやカラオケ、映画、居酒屋、カフェ、、今はどれも気軽にできなくなってしまった。
ネガティブになるときって、できるようになったことは考えられなくて、できなくなったことばかり、自分のことばかり考えてしまいます。
なんて自分は強欲なんだと呆れます。。
「母」になる
こんなに大きく環境が変わって、できなくなったことが増えたと同時に、自分だけではなくなり、新しい楽しみやかけがえのない家族が増えてまだ5か月。
まだ「母」になりきれていないのかなぁ。
先月東京に帰った際に、母の遺影を祖父の家から持ち帰りました。
今、その遺影は私の家の神棚に飾ってあります。
私にとって、実の母が一生特別なように、娘にとっても私はたった一人の母親で、特別な存在・・・になれるのかな。
特別な存在になれるように、少しずつ、前に進んでいこう。
日記はじめてみます。
日常の幸せをを感じ取れるように、日々の娘の成長を忘れないように、あと、何を買ったか等家計簿の記録として(笑)、これから日記をつけていこうと思います。
おわり。
長野は、今日もアルプスがきれいです。
娘は、今日も元気にずーっと泣いています(笑)
皆さん、今日も1日おつかれさまです!!!!!