見出し画像

少しでも「優しい世界」へ

「油断してた~。『ダンダダン』ずるいわあ😭アニメの可能性ってスゴいなあ」と感じました。


皆さんは、ドラマやアニメで「とっておきのお気に入り回」ってありますか?『神回』なんて言いますよね。

僕だと、アニメ『キングダム』の37話(王騎将軍のカッコいい死にざまに大号泣)と、ドラマ『アンナチュラル』の8話(脇役陣の好演が光りまくる神回。特に窪田正孝さんの最後の泣き笑いの秀逸な演技には涙腺大崩壊)等がそれにあたります。

そこに、今回Netflixで見た『ダンダダン』の7話が加わりました。

『ダンダダン』は、「オカルト」「ラブコメ」「バトル」「ギャグ」をぜ~んぶ鍋の中にぶちまけた『ごった煮』のような作品です。

こういうことをすると大概「キャパオーバー」で全体を制御することができなくなり、つまらない話になるのがオチなのですが、『ダンダダン』の作者・龍幸伸さんは「圧倒的な画力」と「抜群のバランス感覚と構成力」でそこら辺を完全クリアし、めちゃくちゃ面白い作品に仕上げています。

1話からなかなかの下ネタをぶち込んできて「このマンガはギャグマンガ寄りなんだな」と思わせておいてからの、唐突に7話で「超残酷でシリアスな回」を持ってくるんですよ。

この回の主役は『アクロバティックさらさら』。赤いロングワンピースと黒いサラサラの長髪が特徴的な怪異です。

とにかく見て欲しいので細かな説明は避けますが、この『怪異』が誕生するまでの経緯があまりにも残酷で切なく、胸が抉られます。

そして1個1個の描写が丁寧で、作者とアニメ制作会社(サイエンスSARU)や声優さんたちが一体となった「伝えたい想い」の波動がひしひしと心に響きました。

観賞後しばし茫然となった私は、同時にこんな感想を持ちました。

子を持つ親としては本当に切なくて、胸を抉られる話だったなあ。
暴対法が施行される前は、実際こういったこともたくさんあったんだろうな。
頑張っている人が報われる。少なくとも孤立せずに、行政などに手を差し伸べてもらえる「優しい世界」であって欲しいとつくづく思う。
こんな「身近にいつでも起こり得る悲劇」を見過ごさず、手を差し伸べられる人間でいよう。
改めて、家族を大切にしたい。

『ダンダダン』7話感想

見ると『家族』や『生活保護』のことなど、たくさんのことを考えさせられる深いお話だと思います。

最後に、もう1つ見て欲しい動画を貼り付けます。

外国人の皆さんの観賞後のコメントが温かく「子や親を思う気持ちは万国共通なんだなあ」と感じるかと思います。

『ダンダダン』の7話(出来れば6話から)。是非是非、見てみてください。強く強くおすすめします。

少しでも「優しい世界」が広がりますように💜

いいなと思ったら応援しよう!