![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126757804/rectangle_large_type_2_af94e521aeb73f7402f03a22a9b482a9.jpeg?width=1200)
北国出身者が沖縄で降雪ショーを見てきた【こどもの国クリスマスファンタジー】
先日、沖縄こどもの国の「クリスマスファンタジー」に行ってきました。
イベントのひとつ「降雪ショー」が、中々衝撃的でしたので記事にします。
わたしは、雪深い雪国出身。
冬休み期間は飛行機代が高くて(当たり前ですな)帰省を断念しました。
なので、プログラムに「降雪ショー」があると知り、ワクワク。
頭の中にドリカムが流れます。
「あいうぉんんとしょーゆーえヴぃすんぐあいしー ざうぇいあいむふぃーりーんぐー」
とか
「はらはら~まう、雪になって、あなたのほほにくちづけして~」
とか
イメージは粉雪です。
しかし降雪ショーでは、まさかの…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126758199/picture_pc_bfb2904ba94a404aa758ac19fd309ffe.png?width=1200)
画力が乏しくて伝わりにくいですが、
ばぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
って感じで、トラックから勢いよく雪が降り注いでいました。
残念ながら、はらはら舞う…ではなかったです。
でも、周りは人人人人人人。
沖縄に住む人達がどれだけ、雪を楽しみにしているかわかります。
雪質云々、じゃないんだよね。
雪を知らない子に雪を知ってもらう。
大切なのは、子どもに体験を通して感じてもらうことだよね。
沖縄出身の同僚が、「学校に雪だるまが送られてきた時は、テンション上がったー」と言ってたのを思い出しました。
たくさんの人がトラックのまわりで思い思いに雪を楽しんでいます。
地面に落ちた雪で雪玉を作ったり、雪だるまを作ったり、笑顔がいっぱい。
中には、しっかりレインコートを着込んでいる常連っぽい人も。
もちろん、娘も雪に大はしゃぎ。
水分が多めの雪なので、思いっきり雪を楽しみたい方はレインコートなど水を弾く素材の服装で参加を!
冷えるので、寒さ対策をお忘れなく!
冬休み最後の思い出に、新しい体験を。
ぜひ足を運んで見てはいかがでしょうか?
沖縄こどもの国クリスマスファンタジーは1/8まで!
日本最大級の『音と光と花火のスーパーオーロラアトラクション』は必見です👀✨(※花火は現在休止しているようです)