見出し画像

1位は生命が存在する惑星!?天地人noteの人気記事を紹介

天地人は、2050年にも持続可能な地球環境を目指して活動するJAXA認定ベンチャーです。宇宙ビッグデータをWebGISサービス「天地人コンパス」で解析・可視化することで、まだ誰も気付いていない土地の価値や地球の資源を明らかにするサービスを提供しています。

毎週こつこつと記事を書いてきた、天地人のnote。これまでに公開した記事は200を超えています。
天地人の社員・プロダクト紹介にとどまらず、宇宙業界の最新動向、人工衛星・リモートセンシングの基本、GISの基本まで多岐に渡るテーマの記事を書いてきました。

今日は、天地人noteの人気記事、アクセス数ランキングTop 5をご紹介します。


第5位 岸田総理大臣による水道DX推進表明を受け、人工衛星とAIで宇宙から水道管の劣化を見抜く「天地人コンパス 宇宙水道局」の技術を解説

第5位には、天地人の看板プロダクトである「天地人コンパス 宇宙水道局」の技術をわかりやすく解説した記事がランクインしました。
2024年夏、岸田前首相が水道メンテナンスにおいて先進的な取組を進めている豊田市で視察を行い、天地人への注目も集まった時期の記事です。
皆さんにとっての生活インフラである水道に関する社会課題に取り組む天地人。結局、どんなことをしているの?にわかりやすく迫った記事となっています。


第4位 【特集】世界の低軌道小型衛星コンステレーション計画:次世代のスタンダードは光通信衛星

第4位にランクインしたのは、SpaceXのStarlink等でもおなじみ、低軌道小型衛星コンステレーションの特集記事です。
2022年6月の記事で、次世代技術として光通信衛星を解説しました。約2年半たった現在では、多くのStarlink衛星が光通信ユニットを搭載し、衛星間光通信が実現しています。
将来的な技術が、数年後には実用的な技術になっている。宇宙業界の開発スピードの速さを実感します。


第3位 天地人コンパスの使い方-利用登録から基本操作まで-

第3位につけたのは、天地人コンパスの使い方マニュアルです。
実は、天地人コンパスは無料で使えます!この記事を読みながら、地球観測衛星のビッグデータと土地情報のレイヤー等を組み合わせた解析と可視化のパワーを体験してみてください。

『天地人コンパス フリープラン』
・料金:無料
・対応言語:日本語、英語
・対応ブラウザ:Google Chromeを推奨、PCのみ対応
・サイトURL:https://compass.tenchijin.co.jp/


第2位 JAXA兼業社員がStarlink使ってみた~低軌道周回衛星による高速インターネット通信の時代へ~ 

第2位となったのは、JAXAと天地人の兼業社員である稲岡さんが、SpaceXの衛星通信サービスStarlinkを使ってみての感想、技術を紹介した記事でした。
衛星開発に携わる稲岡さんならではの、玄人の使用レビューに注目が集まりました。
記事の後段では、世界中に住む天地人社員に協力をしてもらい、通信の見通しランキングトップ10も発表しています。


第1位 宇宙豆知識~生命が存在できる可能性も?地球に似た惑星とは~

堂々の第1位は、天地人の学生インターンが企画・編集をしたTenchijin New Age Blogの、「宇宙豆知識~生命が存在できる可能性も?地球に似た惑星とは~」となりました。
2位以下の記事と比較すると、アクセス数が5倍となっているぶっちぎりのトップ記事です。
地球以外にも生命が存在する星があるのではないか?という素朴な疑問にこたえ、地球に似た惑星を紹介しています。

第1位の記事は、誰もが一度は考えたことのある宇宙人(地球以外に住む生命体)に関連のある内容で、皆さんの知的好奇心が満たされるうえ、数分で読むことができます。
他にも、天地人では、人工衛星のセンサについて網羅的な解説を行った記事海外の宇宙スタートアップがわかる記事等、注目記事が満載です。

この機会にぜひ一度ご覧ください。

また、2025年2月からは、これまで有料だったマガジン『今日から使える宇宙豆知識 by JAXAベンチャー天地人』を無料でお届けすることとなりました。
天地人へのご質問・記事に関するご感想・記事の内容のリクエスト等ございましたら、info@tenchijin.co.jp までお気軽にお問い合わせください。

ここから先は

0字
こちらのマガジンでは、国内外の宇宙・人工衛星・通信・AIに関する解説記事を読むことができます。 JAXA兼業職員による宇宙の最先端技術解説は必見です。 月に3記事読む場合はこちらのサブスクリプションプランがおすすめです。

天地人に所属するエンジニア、研究者、ビジネスリーダーによる、宇宙・人工衛星・通信・AIに関する技術・ニュース・最新情報の解説記事を配信して…

この記事が参加している募集