
年末スペシャル「2024年振り返り」
2024年が終わろうとしています、率直な感想は本当に「あっという間」に終わってしまった・・・年々一年の時間が短く感じるようになっています。
確かに1歳の子は1年が人生そのもの、10歳なら10分の1、50歳なら50分の1ですから還暦を過ぎていますので既に60分の1以下で年々短くなっています。
だからっていうワケではありませんが、当然成長もなければ激変もなく静かに衰退しているように感じます、本当に情けない限りです。
今年能登半島の大地震で幕が開き、パリオリンピックがあったり選挙が様変わりしたり、首相も変わり国会では与野党の勢力が逆転したり、アメリカの大統領選挙ではマサカのトランプ氏が当選したり・・・ウクライナでの戦争はまだ続いているし中東での戦争も終わっておらず、シリアではカリスマ圧政権が転覆しました。
年の瀬を迎えた所で民間航空機が撃墜されたり韓国の飛行機が着陸で爆発したりで大きな事件、事故が報道されていますが、結構衝撃的でアメージングな出来事が多く発生している感じがします。
自の身の周りでは、あらゆるものが値上げされもう過去の値段感覚は忘れないとやっていられません、しかもまだ落ち着いてはいませんので今後もまだ値上がり?
嘱託社員なので給与などのUPは期待も出来ず、正直少し残業代が発生してもプラスになった分「高年齢雇用継続基本給付金」の額が下がり、残業代だと所得税分マイナスになるので、基本残業ゼロでさっさと帰宅するようにしています。
ボーナスが一応支給されていますので、年収は新人並みには頂いています。
贅沢は出来ませんが一応生活は成り立ちます、原則毎月の定額の小遣いは支給されなくなってはいますが、仕方ないですよね。
あと家族事情としましては、息子が自宅を建て完全独立を開始し、娘は結婚し家を出て行きました、今後は老人2人での生活がいつまで続くのでしょうか?
でもこれで子供のことは一段落なので、ようやく親の責任分界点を通過しました。
自身のことでは、5年前に発症した病気も既に落ち着きもう単なる経過観察で大丈夫みたいです、代わりに色々老害が出始めてはいますが・・・?
そして今最も頑張っています電子書籍ですが、今年は9冊発刊しました。
既に1.6万字以下のミニ書籍ではありますが、それなりのペースで出せています。今後も可能な限り書き続け最低でも年6冊程度の発刊を目指します。
目指しているのはWEBライター業で月10万円は稼ぐこと・・・更に稼ぐことが出来れば生涯の仕事にして「大好きことをして稼ぐ!」人生後半戦の目標達成となります。
一応今その可能性の扉のノブに手は掛かっていますので、あとは回して押し込むだけだと思っています。
GOOD LUCK!自分~必ずや夢を叶えましょう!