![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52553364/rectangle_large_type_2_c828f52fe6e2a301f14a1ced8576d8f5.jpeg?width=1200)
喉の渇いていないロバに水は飲ませられない
「何か一つ得意なコト」
子供にも持ってほしいと思ってきた
運動が好きそうだったので
幼い頃から運動をメインに
お勉強は困らない程度で良い
と思っていた
でも学年上がるうちに
ちょっとマズイかも!
子供はマズさに気づいていない
■ どうすればヤル気になる?
On ne fait pas boire un âne qui n’a pas soif.
今日のタイトルは仏語ことわざ
馬を水辺に連れて行くことはできても
水を飲ませることはできない(日本語)
ロバや馬もそうなのだから
人も「勉強しなさい」と言っても無駄そう
そこで始めた「親が勉強」
私の宅建試験勉強
一昨年は試験日が行事と重なり
ほぼやる気無く
という言い訳で作戦失敗
昨年は頑張った
子供がいる時に勉強する
勉強してるのに不合格なら
親がバカ?遺伝?
子供にそう思われるのは
嫌だ!
妙なプライドで私は頑張れた
子供にも変化あり
■ ドラマ「ドラゴン桜」で洗脳
洗脳も必要かなと
まずは漫画で洗脳中
「とめはねっ!」
書道が楽しくなってきたらしい
ドラマ「ドラゴン桜2021」
一緒に見ている
Kindle無料
「東大いけるかなー」
子供さっそく感化されている?
大歓迎!
東大合格必勝法 家庭の10カ条
①一緒に朝ごはんを食べること
②何か一つでも家事をさせること
③適度に運動させること
④毎日同じ時間に風呂に入らせること
⑤体調の悪いときは無理をさせず休ませること
⑥リビングはいつでも片付けておくこと
⑦勉強に口出ししないこと
⑧夫婦仲良くすること
⑨月に一度家族で外食すること
⑩この10か条を父親と共有すること
(ドラゴン桜2021 より)
②の家事は
子供に妖怪「わすれん帽」が取り憑いているのか
指定お手伝い「ゴミ捨て」すぐ忘れるが
今朝はゴミ袋を持って出かけた
捨てている…はず
東大行くつもりなのか?
洗脳されやすいのか?
それはそれで心配だが
⑥と⑧
心しておかなくては