
篆刻4回目ました
4回目!
1ヶ月に1度だと…
この1ヶ月
特に成長していない
毛筆は
準備と片付けが大変
篆刻はコナコナが…
かなり大変
自宅練習をしていないから
数度目という中弛みで後退?
線ヒョロヒョロ
基礎練は「直線」
基本練習は「直線」
全ての基本という
篆刻本
よく見ると
「線」の集合体でしょ?と先生
下書き無し
目指せ!
等間隔
最初はグッと刀を入れ
印付け
途中曲がるもOK!
肯定から入る先生
やる気が出る!
気を取り直し
真っ直ぐを目指す

対して
顔さまスキの友人
篆刻の線にも出ている!!
字は「大吉」
初の陽刻
字典では左右対称
ならないのもOKと
鉛筆↑書いてくださった部分を削るといいかも
でもしないのも味があるからなー
そのままでOK!と
「大」って人みたい!
そう思ったら
両手両足を伸ばした人
だとか
「じゃ下に横線を引くと?」
先生のクイズに
「踏ん張る?」
「惜しい!」
…「立つ」

説明を受け
おぉー!
いつも楽しいお教室♪上手いを目指さず
…それでイイのか?
それでもイイのだ!
時にはまったり続けたい