![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132321643/rectangle_large_type_2_72bee419df2616c785003a65de53070d.png?width=1200)
<メンバーシップ>キャラクターストレングスの世界へようこそ!~ストレングスを活用して調和を生み出そう~
みなさん、こんにちは!
※この記事は2月24日(土)に実施したオンライン講座の内容となっています。
今月はポジティブ心理学の中でも特に研究が重ねられており、ウェルビーイングとも深い関係のある「キャラクターストレングス」をテーマにオンライン講座を実施しました。
ストレングスは人の良さや強みを表すもので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ストレングス診断というものがいくつか存在します。
そして、それらの診断いずれを活用頂いても全く問題ありません。
しかし、ストレングス診断の結果を基に「よし、自分のストレングスは○○だからこれから活用していこう!」と思ってもなかなかうまくいくものではありません。
実際にこれは”罠にハマること”だと言われており、活用に至るまでにはいくつかのステップを踏んでいくことが大切になります。
今回の講座ではそのステップを一歩ずつ確実に踏んでいくためのワークを共有し、活用までのきっかけを掴んで頂けたのではと考えています。
が、やはり継続して取り組むことも重要なポイントなので、今回の記事も参考にして頂きつつ、皆さんが持つそれぞれの良さを活かしてウェルビーイングを目指して頂ければ嬉しく思います!
1)キャラクターストレングスを指揮しよう!
VIA診断を受けるとどうしても上位、下位のキャラクターストレングスに注目してしまいがちになりますが、全体として考えるという視点も欠かせません。
ここから先は
2,239字
/
3画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?