
【鉄道で日本縦断4日目】青春18きっぷで最南端の鹿児島の枕崎から北海道の稚内まで行ってみた。【岡山〜名古屋】
どうも。よざっちです。これは2022年3月25日から4月8日までの2週間、ずっとやってみたかった『青春18きっぷを使って鉄道で日本を縦断する旅』の記録です。約2週間かけて、南の始発駅鹿児島県「枕崎駅」から北の終着駅北海道「稚内駅」までの日本縦断旅行をしてきました。
これまでの旅の記録はこちら。

倉敷美観地区が素敵すぎて、2日ほど岡山に滞在してしまいました。
ここらへんの話はまた別の機会に番外編として書こうと思います。
さて、再び電車で日本縦断の旅に戻ります。
青春18きっぷでの日本縦断旅行4日目の今日は岡山を離れ、今日は名古屋を目指します。
ここらへんまで来ると、もう何度も来たことある土地も多いので、今回は気になるところで降りる『ぶらり途中下車の旅』を敢行しました。
長時間の移動も良いけど、青春18きっぷ本来の使い方というか、こういうの良いですよね。
岡山駅 07:07 〜 姫路駅 08:40(山陽本線)
今日は岡山駅からスタート。
桃太郎に見送られながら、電車に乗ります。

岡山駅を出発して約1時間半。今日最初に降りた駅は姫路駅。
以前、姫路城を見に行った際、その美しさにあまり感動して是非もう一度見たいと思い、降りてみることにしました。
しかし、天候に恵まれない雨男な私。あいにくの雨で姫路城はうっすらとしか見えません。

晴れた日の姫路城は別名『白鷺城』と呼ばれその名の通り、白く美しく堂々たる佇まいの、それはそれはカッコいいお城なのです。
ですが、こうして見ると雨の日の姫路城はそれはそれで趣きがあって良いのかも。
せっかくなので、近くまでやってきました。

雨が降ってかかる靄の中、佇む姫路城もまたいい。
さすが世界遺産にも選ばれるお城。

前来た時は快晴だったので、それはそれは美しかったけど。

晴れでも雨でも美しいお城、それが姫路城。
城内には前回訪れた時に入ったので、今回は入りませんでした。
ちなみに姫路城に向かう道中、銅像がいくつかあるのですが、その中でひとつ気になる銅像がありました。



帽子を被る前に身につけるもの他にあるでしょと思ったのは僕だけでしょうか。
姫路駅 10:11 〜 神戸駅 10:48 〜 元町駅 11:01(神戸線)
雨の姫路城を後にして、次に向かうのは神戸駅。
我が青春「ガガガSP」の本拠地です。

僕が学生時代の頃に「青春パンク」というのがブームだったんですが、そのブームを牽引したパンクバンドのひとつが「ガガガSP」でした。
当時、高校生だった僕は「ガガガSP」の女々しくも力強く激しい楽曲が大好きで、ライブにも行くほどハマってましたんですよ、ええ。
卒業なんて、もう何回聞いたか。
そんなガガガSPの楽曲の中に「神戸駅」という恋人との別れを歌う歌があるんですが、実際にPVの中でも神戸駅で歌っているシーンがあるんですよ。
青春時代を共にした大好きなパンクバンドの本拠地。
ぜひ一度生で見てみたい。というわけで、今回きてみました。
電車を降りて、改札に向かおうとエスカレーターに乗ると、ふと皆が右に並んでいることに気づきました。

そうか。岡山では気にしてなかったけど、姫路はエスカレーターは右か。
こんなところで、自分が日本を縦断しているのを感じます。
そういえばエスカレーターの左右の境界線ってどこなんだろう。
今度調べてみよう。
さて、改札を出ると見えました。神戸駅 KOBE STATIONの看板が。

そうそう!ここでガガガSPが歌っていたんですよ!

いつも通勤・通学で利用している人からすると、ただ通り過ぎるなんでもない場所かもしれないけれど、僕からすると聖地。
20年近く前に彼らの楽曲に夢中になっていた頃を思い出しました。
神戸元町中華街

せっかく神戸駅で降りたので、少し散策したら見えてきたのが、元町中華街。なんの情報も入れずに歩いていたら、見つけたのでビックリしました。

長崎の中華街は観光地然としている感じでしたが、そこよりはもっと街に馴染んでいるというか、地元に根付いているような印象を受けました。
ここに来る前に長崎の中華街にも行ったので、これで全ての中華街をコンプリートです。

歩いていると、あちらこちらから良い匂いがしてくるので食べ過ぎちゃいました。
北京ダックって初めて食べたけど、うま。

それから、すごい行列が並んでいたので買ってみた「老祥記」の生豚まん。


もっちりとして、ジュワッと旨みが溢れてくる生豚まんは、めちゃくちゃ美味しい。神戸に来たら是非食べてみて欲しいですね。
それから角煮まんに、胡麻団子などなど。ついつい財布の紐が緩んでしまいますね。

神戸 北野異人館街
神戸といえば、異国の街並みも有名。せっかくだから街をお散歩して見ることにしました。
三ノ宮駅から坂を上って、北野異人館街へ。






日本とも沖縄とも違う異国情緒溢れる街並み。歩いているだけで、ワクワクします。
三ノ宮駅 13:23(神戸線) 〜 京都駅 14:14(京都線)〜 馬堀駅 14:57(嵯峨野線)
神戸駅で降りて、元町中華街で食べ歩きして、北野異人館街を散策していたら、気づけば三宮駅まで来ていました。
今回の鉄道旅で初めて電車を使わずに前に進んだ区間かも。
ここからは再び青春18きっぷを利用して、電車の旅に戻ります。
さて、ここまで色々と楽しんできましたが、ここからが本日のメインイベント。
嵯峨野トロッコ列車目指して、京都は馬堀駅へ向かいます。
ところで、全然関係ないですが、毎回関西に来るたび不思議に思うのがこのロープ。
ホームドアのように人身事故や駆け込み乗車を防ぐためのものだと思うのですが、
駆け込み乗車しようとしたらプロレスのロープワークみたいに、ばいーんと跳ね返されるのかなと妄想してしまいます。
そんなおもしろ事故は起きたりしないのかしら。
そんな妄想をしながら、電車に乗ってぼーっとしていたら、あっという間に京都に到着しました。

京都駅は数ある駅の中でもおしゃれで駅の作りも変わっていて、結構好きです。



駅を出ると、最初にドーンと現れる京都タワーを見ると「京都に来たんだな!」とテンションが上がります。
いつもはここから「嵐山」や「清水寺」の方に向かうのですが、今回の目的は嵯峨野トロッコ列車に乗ること。
なので、今回は市バスにも嵐山電鉄にも乗らずにJR嵯峨野線に乗って、トロッコ亀岡駅の最寄駅の馬堀駅へ向かいます。

京都に来ると、いつも京都市内ばかり見ているので実は今回初めて乗る嵯峨野線。ちょっとワクワクします。

京都駅を出発して、25分で馬堀駅に到着。

馬堀駅には初めて来たのですが、想像以上にのどかでビックリしました。
周りに広がる畑と山々。

いつも観光地しか見てないので『京都=古都』みたいなイメージだったのですが、中心部を離れるとこういう風景が広がっているんだと驚きました。
京都の新たな一面を見た気がします。
さて、ここから歩いて、トロッコ亀岡駅へ移動します。
トロッコ亀岡駅 15:30 〜 トロッコ嵯峨駅 15:56(嵯峨野観光鉄道)
JR馬堀駅から歩いて約7分。ついにトロッコ亀岡駅に到着しました。
今まで嵐山を観光しているときに、いつも外から眺めていたトロッコ列車。中からはどんな景色が見られるんだろうなとずっと気になっていました。
いよいよ今からそのトロッコ列車に乗れるのかと思うと、ワクワクが止まりません。

駅の内装は少し古めかしいログハウスっぽい作り。それがよりワクワクを引き立てます。

受付できっぷを買って、ついにホームへ。
しばらく待っていると、嵐山で走っているのを見て憧れ続けた列車が目の前に!

今まで外から眺めていたトロッコ列車。中に入ってみるとこんな感じなのか。
柔らかなシートでなくて、木製の座席というのがまた雰囲気があっていいです。

乗客が皆、席に着くとトロッコ列車は大きな汽笛を鳴らして出発。
最新式の電車はとても快適だけれども、レトロな列車だからこそ味わえるものも。
座っているシートのお尻から伝わる振動、車体の揺れから、窓の外から聞こえてくる音から、空気の揺れなど全身で列車の旅を味わっている気分で、とても最高でした。
もちろん眺めも最高。
一部動画を載せたので、是非気分だけでも味わってみてください。
トロッコ列車は30分ほどで終点のトロッコ嵯峨駅へ。
短くはありましたが、夢のようなひと時でした。
嵯峨嵐山駅 16:57(嵯峨野線) 〜 京都駅 17:14(京都線)
夢のようなひと時を過ごさせてくれたトロッコ列車に別れを告げ、今度は京都駅へ戻ります。


今回初めて知ったのですが、トロッコ嵯峨駅から嵐山までは近いんですね。

トロッコ嵯峨駅でトロッコを降りて、JRの駅へ戻ろうとしたら意外と近くにあったので、ちょっと歩いて嵐山を散策しました。


嵐山を雰囲気を楽しんだ後は嵯峨嵐山駅から京都駅へ戻ります。


なんだかオシャレな電車を見つけたので、写真を撮っていたらなんと無料で乗れるそう。京都は普通列車でもオシャレなものがあって素敵。


途中で「太秦映画村」で有名な太秦駅を通過しました。
太秦の名前はもちろん聞いたことあったんですが、ここにあったと知りませんでした。

行ってみたかったけど、今回は時間的に行けなかったので次の機会に行ってみたい。
京都駅 18:31(琵琶湖線)〜 米原駅 19:35 〜 名古屋駅 20:41(東海道本線)
京都駅に到着したら、551の豚まんで腹ごしらえ。

関西圏に来たのに、この豚まんを食べずに去るという選択肢はありません。

本当は大阪のフラン軒のソフトクリーム入り味噌ラーメンも食べに行きたかったけど、時間がなかったため今回は諦めることに。
期間限定のメニューなので、また来年時期が合えば食べに行ってみたいなぁ。
さて、ここから東へと向かいます。
京都から今日の宿がある名古屋まではひたすら移動。何度も通った道なので、あとは通過するのみです。
気になる駅とかはあるんだけど、愛知を通る時は大体夜なので降りることはあまりないのよね。。
こうやっていつもタイミング的に通過してしまう路線もいつかしっかり途中下車してみたいな。彦根城とかもいった事ないし。

琵琶湖線から、ついに東海道本線へ乗り換えます。
東海道本線は、昔関東に住んでいた頃に青春18きっぷ旅をしていた時に最もお世話になった路線。なんだか実家みたいな安心感があります。

通るたびに気になる関ヶ原駅。ここもいつも通る時はだいたい真っ暗です。

今日のゴール愛知県名古屋駅に到着。
今日のゴール「名古屋」に到着しました。

後半はだいぶ駆け足になってしまいましたが、4日目の旅も無事終了しました。

本日の宿は『ホステル わさび名古屋駅前』
というわけで、4日目は岡山県倉敷から愛知県名古屋駅までの移動。
ここまで来ると過去に何度も通ったことある区間なので、結構寄り道&途中下車しました。
特に念願のトロッコ列車に乗れたのは嬉しかったですね!
本日の宿は、名古屋駅近くの『ホステル わさび名古屋駅前』

想定より3日ほど旅の行程が遅れているため、行ったことある場所では少しホテル代を抑えめにしました。
といっても駅からのアクセスもいいし、寝るだけなら問題なし。
このゲストハウスの雑多な感じが、旅をしている感があって、これはこれでいいですよね。


名古屋グルメも食べたかったのですが、時間が遅くほとんどのお店が閉まっていたので、今回は断念。
まあ、名古屋は何回か来ているし、沖縄からも来やすいのでまたの機会という事で。
5日目となる明日は今回の旅の折り返し、東京を目指します。
5日目は10月16日(月)公開予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
