#25 手まり「上下同時の三つ羽根亀甲」の作り方
#手まりの作り方 #三つ羽根亀甲 #作品の色使い #花手まり #あやめ #菖蒲
水仙とどう違うの?
#20 で解説した水仙と非常に似ています。
どこが違うの?
と思われた方も居ると思います。
水仙は、花の中心を何回かかがり
その後、三つ羽根亀甲を作りました。
今回は、中心をかがらずに
三つ羽根亀甲を作ります。
作品の色使いを考える
この模様は母のお気に入りの模様の1つです。
母の好みは、赤土台の作品でした。
長い間、この作品は何を意図して
色使いを決めたのが、私にはわかりませんでした。
色あそび的に、幾何学模様として
色が決められたのだと思っていました。
ある日、ふと見たら
あやめの花に見えてきました。
花が題材であるなら、色使いは簡単です。
次から次へと、色違いのパターンが見えてきました。
上下同時の、三つ羽根亀甲の作り方
手まりのサイズ、直径8cm
地割(じわり)は6等分です
刺繍糸は5色ぐらい選んでください。各1カセ用意してください。
ここから先は
45字
¥ 700
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただきありがとうございます。 作品を作るための勉強代などに充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。_(_^_)_