#184 手まり「千鳥五弁と紡錘型」の作り方
手まり「千鳥五弁と紡錘型」
この手まりはかなり以前に写真で見たものを複製しました。
初めて見たときは作り方に悩み、60個の花を作り紡錘型(緑の葉の部分)でまとめる方法で作りました。
今回作るのにテキストではどのような方法をとっているのか調べてみました。
しかしテキストでは作り方を見つけることが出来ませんでした。
今回は60個の花を作らずに、もう1つの方法で作っています。
手まりのシーズンは春になります。
女子のおもちゃであった手まりですが、お雛様の飾り物として作られたのが最初なので、春の花をモチーフにした作品が大変多いです。
私もこの作品を桜のイメージで作っています。
「千鳥五弁と紡錘型」の作り方
手まりのサイズは直径10㎝です。
地割は10等分の組み合わせに補助地割を入れて作ります。
ここから先は
151字
¥ 1,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
読んでいただきありがとうございます。 作品を作るための勉強代などに充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。_(_^_)_