![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142499523/rectangle_large_type_2_d5bcd59f9cef61e7a581b593e33079c0.jpeg?width=1200)
水と祈り ー水脈を辿る旅ー No.3 関口芭蕉庵
先日スタートした、水脈を辿る旅🚶♀️➡️
第二弾です💁♀️
多くのリアクションと、コメントやDMで同行したいとメッセージくださった皆様へも感謝感謝です!
いつもいつも感度高く受け取ってくださり、ありがとうございます🥹🙏🏻
東京名湧水57選 No.3 関口芭蕉庵
第二弾は、文京区にある、関口芭蕉庵という、神田川沿いの湧水です。
東京名湧水57選では、NO.3となっています。
地図で見ると、最寄駅は、江戸川橋駅、護国寺駅、都電の早稲田などになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717165977697-GLER5VGNUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166293100-RajornVsUu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166294012-aozuBmimJN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166358619-WpHKLaQGXr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166010777-KDrwnT1IGa.jpg?width=1200)
江戸川公園と書いてある川沿いの遊歩道は、緑豊かで、ベンチにはお昼ご飯を食べている人たちがいて、ランニングや散歩コースになっていて、のどかでした✨
![](https://assets.st-note.com/img/1717166258292-IdnFAwn2qW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166259257-aKfAyS1Fv9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166259955-oLaJ7HGLAR.jpg?width=1200)
そしてたどり着いた、関口芭蕉庵です💁♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1717166543517-j7L6uBHMF3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166544257-lu3RrRNmZ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166546138-oAIIpBGJ5N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166547264-5XkbxB87GF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166548197-IFTPr8rWaM.jpg?width=1200)
石に乗ることができましたが、近づくと何者かが動いて、左上のように空気がポコポコ、波紋が広がります(まあお魚でしょうね)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166549197-g4vbdNUKd2.jpg?width=1200)
実物みたいに美しいですね🥹
![](https://assets.st-note.com/img/1717166550201-mZpEDdxZS8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166551245-d2nNyiQZmd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166552025-JXS7xv66ZN.jpg?width=1200)
渡れるなんて✨萌えでした
![](https://assets.st-note.com/img/1717166552717-17JHqMb4Ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166553737-iadItbfOdA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717166554802-4d5FkbWj33.jpg?width=1200)
この場で、祝詞を各種奉納させていただきました🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1717166555557-VIl05XNtXf.jpg?width=1200)
説明の札にはこう書いてございました。
江戸時代を代表する俳人松尾芭蕉(1644~1694)が、2度目の江戸入りの後、1677年から3年間この地に住んだ。
当時、旧主筋の藤堂家が神田上水の改修工事を行っていて、芭蕉はこれにたずさわり、工事現場か水番屋に住んだといわれる。
後に芭蕉を慕う人々により「龍隠庵」という家を建てたが、これが現在の芭蕉庵につながる。
その後焼失し、現在のものは第2次大戦後の建築である。
ここでも龍の字🐉
今回は、自作のご挨拶の祝詞と、天津祝詞、ひふみ祝詞、幽魂安鎮詞、天の数歌(二)を、あげさせていただきました🙏
(以下5/31→日付変わってから追記しております)
管理なさっている方がいらっしゃり、とても綺麗にされていたので(トイレもありました)、ただ池や庭を見に行くだけでも、おすすめスポットでした✨
さらにおすすめだったのが、関口芭蕉庵のすぐ横にある、「水神社」です。
水神社
ドドドン!
![](https://assets.st-note.com/img/1717168551787-H5iBDQrIor.jpg?width=1200)
現地へ行き、芭蕉庵の横目に、水神社が見えたら、もう真っ先にそちらへ行くしかない感じがしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717168687226-E5yY0ske9K.jpg?width=1200)
ちょうど新緑がもりもり〜っと
1番大きなイチョウの木が、二本あり、その間を通る参道です
![](https://assets.st-note.com/img/1717168688382-Y1dDLaAIe4.jpg?width=1200)
鳥居をくぐって階段を登ると
![](https://assets.st-note.com/img/1717168938167-ftFLTBljGp.jpg?width=1200)
あまりに大きい幹と間を通るという行為に、感嘆の声を漏らしながら、触るのも畏れ多い木肌でしたので、そっと少しだけ触らせていただきました🙏
社側から見ると、こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717169089603-SCts2AGyFb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717168689341-3RdtUZn5wX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717168693627-W31fDdCVeD.jpg?width=1200)
二本のイチョウの木の間を抜け、お社が見えた時。
ああ、と神聖さに一瞬圧倒されて立ち止まりました。
何かに似てる。
その時、脳内では、新海誠監督のアニメ「天気の子」の、屋上のお社でした。
実際に聖地的には、銀座の朝日稲荷神社らしいですが、主人公が晴れ女の力を授かった神社というストーリー。
私はすでに晴れ女なのですが笑、水の神様に、天気の子の雰囲気を感じ、それらの感触や場の雰囲気に、ドキドキ🥹
なので、本来なら、湧水で祈るのが目的だけど、ここでしっかりご挨拶と祝詞をあげるのが、良いのだな、と感じてそうした次第です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717168694689-15GomNS0nX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717168696518-YKQqBpZCJy.jpg?width=1200)
とても良く手入れされて掃除された神社で、皇太子婚礼のお祝いで石碑があったり、お酒やお餅のお供えがあり、地元の方に愛されている神社でした✨
ぜひご興味が生まれたら、関口芭蕉庵や細川藩の庭園とともに、行ってみてくださいませ。
第三回目は、なんと諏訪大社に行く予定です!
長々お付き合いいただき、ありがとうございました!
次回もお楽しみに✨
※ここからは、神ごと見習い日記のみなさま向けとなります🙏🏻
励みになります!!